Bell X-16とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > Bell X-16の意味・解説 

X-16 (航空機)

(Bell X-16 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/17 00:35 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

ベル X-16

ベル X-16 (Bell X-16) はアメリカ合衆国が開発していた長距離高高度偵察機。同様の機体であるU-2の開発に先行されたために開発途中でキャンセルされ、実機は完成していない。

概要

1953年7月アメリカ空軍は、ベル社、マーティン社、フェアチャイルド社の各航空機メーカーに対して長距離高高度偵察機の設計案提出を要請した。高度20,000m以上の高高度を隠密飛行する戦略偵察用の機体であり、航続距離も4,800km以上が求められた。各社は要請に応え、その中からベル社案(モデル67)が1954年3月に採用された。偵察機の開発であることを秘匿するために、実験機分類記号であるXナンバーが割り振られ、1954年5月にX-16と命名された。28機が発注されている。

X-16はジェットエンジン双発の機体であり、エンジンは主翼中ほどに吊り下げられている。主翼は浅い後退翼であり、後退角は15度、高高度飛行向けにアスペクト比12の細長い形状となっている。

X-16は秘密裏に製作が進められ、モックアップは完成している。しかし、1955年8月4日にU-2が初飛行しその開発が先行したため、1956年に開発は中止された。開発中止時点で初号機は80%の完成状態であった。

要目(計画値)

参考文献

  • X-プレーンズ 世界の傑作機No67 文林堂 ISBN 9784893190642 1997年
  • 航空ファン別冊 No.32 アメリカ軍用機1945~1986 空軍編 文林堂 雑誌コード 03344-8 1986年

関連項目

  • U-2 (航空機)
  • アンドロメダ病原体 - 冒頭に本機の正式配備型と思われる「スカヴェンジャー」という架空の偵察機が登場する。なお、作中では「X-18の軍用改造型」と記述されているが、実際のX-18ティルトウイングの実験機であり、作中の描写とも合致しない。

外部リンク


「Bell X-16」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「Bell X-16」の関連用語

Bell X-16のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Bell X-16のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのX-16 (航空機) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS