Bell X-14とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > Bell X-14の意味・解説 

X-14 (航空機)

(Bell X-14 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/02/15 05:04 UTC 版)

X-14

Bell Type 68 VTOL

X-14アメリカ空軍アメリカ航空宇宙局が試験していた垂直離着陸機(VTOL)。開発はベル社、社内モデル名称ベル 68。1957年2月19日初飛行。推力偏向方式の機体であり、各種の試験に用いられた。

概要

X-14
インディアナ州の個人収集家により改修中のX-14。
インディアナ州のロッキーアーマー博物館英語版に展示されているX-14。

ベル社はVTOL機を社内開発しており、ジェットエンジンを回転させる方式の試験機モデル65は1954年に初飛行し、垂直離陸に成功していた。これに着目した空軍は、これを発展させた機体を実験機として望み、1955年7月にX-14として開発契約が結ばれた。

X-14は推力偏向方式のVTOL機であり、2基のジェットエンジン排気を下方向に変更させ、垂直離着陸を行う。ジェットエンジンは機首に搭載し、排気口は機体中ほどにある。胴体末端と主翼端にもガスを導き、姿勢制御を行うこととなっていた。機体そのものはキャノピーが省略され、主翼と降着装置はビーチ・ボナンザから、尾翼はT-34メンターから流用されるなど簡略化されていた。Xプレーンとしては唯一の開放式操縦席を使用する機体である。

1957年2月17日に初飛行として垂直離着陸に成功し、1958年5月24日には遷移飛行にも成功している。1959年からはNASAのエイムズ研究センターで試験が行われた。同年中にはエンジンをアームストロング・シドレー ヴァイパー8(推力:700kg)からGE J85-GE-5(推力:1,220kg)に換装し名称もX-14Aに変更された。1971年にはGE J85-GE-19(推力:1,370kg)に再換装し、X-14Bに名称変更されている。1981年5月29日に着陸事故を起こし、修復が不能となったことから、機体は放棄された。1999年まではスクラップ置き場に放置されていたが、その後は民間人が機体を取得している。

X-14は実験機としては異例の24年にも渡る長期に使用され、VTOL機に関する多くのデータと有用な情報をもたらした。X-14AはNASAで月面着陸の機動に関する研究にも用いられ、X-14Aの制御システムは月面着陸機の物の基になった。

仕様

要目 (X-14A)

諸元

  • 乗員: 1
  • 全長: 7.62 m (25 ft 0 in)
  • 全高: 2.40 m (8 ft 0 in)
  • 翼幅: 10.36 m(34 ft 10 in)
  • 運用時重量: 1,406 kg (3,100 lb)
  • 最大離陸重量: 1,936 kg (4,269 lb)
  • 動力: アームストロング・シドレー ヴァイパー 8 ターボジェット、7.8 kN (1,750 lbf) × 2

性能

  • 最大速度: 277 km/h (172 mph)
  • 航続距離: 482 km (300 miles)
  • 実用上昇限度: 6,096 m (20,000 ft)
  • 推力重量比: 1:0.9


使用されている単位の解説はウィキプロジェクト 航空/物理単位をご覧ください。

要目(X-14B)

  • 全長:7.62m
  • 全幅:10.36m
  • 全高:2.40m
  • 自重:1.4t
  • エンジン:GE J85-GE-19ターボジェットエンジン(推力:1,370kg)2基
  • 最大速度:277km/h
  • 乗員:1名

参考文献

  • X-プレーンズ 世界の傑作機No67 文林堂 ISBN 9784893190642 1997年
  • 航空ファン別冊 No.32 アメリカ軍用機1945~1986 空軍編 文林堂 雑誌コード 03344-8 1986年

外部リンク


「Bell X-14」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「Bell X-14」の関連用語

Bell X-14のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Bell X-14のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのX-14 (航空機) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS