BUSTLE海老名とは? わかりやすく解説

BUSTLE海老名

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/02/24 08:39 UTC 版)

BUSTLE海老名
地図

BUSTLE海老名(バァスルえびな)は、神奈川県海老名市中央2丁目3にある高速・観光バスターミナルの名称である。イオンリテールタイムズ24イオン海老名ショッピングセンター・杉崎高速バス(杉崎観光バス)・海老名商工会議所の共同で開設された[1]。管理は海老名商工会議所が行っている。

概要

神奈川県央地区の観光・高速バス拠点となることを目指し、2016年竣工、2017年3月使用開始された[2]2015年1月12日に供用が開始された「高速バス海老名」バス停の後継として、2016年10月9日に供用が開始された[1]。名称は、にぎわいを意味する英語「バァスル」から命名された[1]。 なお、神奈川中央交通小田急バスおよび同社との共同運行便は、従来通り海老名駅東口に停車(降車のみ)する。

先代の「高速バス海老名」は公道上にあったのに対し、「BUSTLE海老名」は「海老名駅東口企業送迎ターミナル」(e-cat)と同様に駐車場の敷地内に設置されている。 なお敷地内に、待合室や雨除けの屋根などはない。

乗り入れバス会社

杉崎高速バス

  • 東京・横浜・海老名・秦野 - 名古屋駅前・金山
  • 東京・横浜・海老名・秦野 - 梅田・鳥取

桜交通キラキラ号

  • 海老名・横浜・バスタ新宿 - 仙台・石巻
  • 海老名・横浜・バスタ新宿 - 山形・鶴岡・酒田
  • 海老名・横浜・バスタ新宿 - 長岡・燕三条・新潟

広栄交通バスブルーライナー

  • 川越・新宿・海老名 - 梅田・難波・神戸三宮

丹沢交通ジャムジャムライナー

  • 横浜・町田・海老名 - 富山・金沢

アクセス

海老名駅より徒歩10分[2]

最寄りバス停は、「郵便局前」(相鉄バス)、「海老名市役所」(相鉄バス)、「市役所前」(神奈川中央交通)、「海老名市役所北」(海老名市コミュニティバス)。

営業時間

基本的にバス発着は早朝・深夜のみだが24時間営業を行っている。

脚注

  1. ^ a b c 県内初 高速・観光バスターミナル”. タウンニュース県央版 (2016年9月30日). 2023年1月21日閲覧。
  2. ^ a b 高速・観光バスターミナル「BUSTLE(バァスル)海老名」”. 海老名市 (2021年6月11日). 2023年1月21日閲覧。

外部リンク

座標: 北緯35度26分52秒 東経139度23分37秒 / 北緯35.44778度 東経139.39361度 / 35.44778; 139.39361


BUSTLE海老名

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/25 14:55 UTC 版)

海老名駅」の記事における「BUSTLE海老名」の解説

BUSTLE海老名は高速観光バスターミナルで、BUSTLEはバァスルと発音し、英語で賑わい意味する。またバスBUS)との掛け言葉にもなっている。海老名商工会議所・イオンリテール・イオン海老名ショッピングセンター・タイムズ24杉崎観光バス共同開設海老名商工会議所管理している。 海老名駅東口のバスロータリーから南方向へ約700mの地点にある。海老名駅東口のバスロータリーから海老名市役所方面へ南に約400m進み国分関免交差点東へ150m進みマクドナルド海老名店を右折した150m先の駐車場内にある。 2016年10月9日供用開始し、高速バス2017年3月17日から停車杉崎高速バス杉崎観光バス東京・横浜海老名秦野 - 名古屋駅前・金山 東京・横浜海老名秦野 - 大阪鳥取 ブルーライナー広栄交通バス大宮東京・横浜海老名 - 大阪 A便 - 大阪東京・横浜大宮 キラキラ号(桜交通海老名横浜バスタ新宿 - 仙台石巻 海老名横浜バスタ新宿 - 山形鶴岡酒田 海老名横浜バスタ新宿 - 長岡・新

※この「BUSTLE海老名」の解説は、「海老名駅」の解説の一部です。
「BUSTLE海老名」を含む「海老名駅」の記事については、「海老名駅」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「BUSTLE海老名」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「BUSTLE海老名」の関連用語

BUSTLE海老名のお隣キーワード

BUSIN Wizardry Alternative

BUSINESSぷらら

BUSINシリーズ

BUST WASTE HIP

BUSTER COMIC

BUSTER KEEL!

BUSTLE海老名

BUSTLINER『MS-X』に登場する地球連邦軍の宇宙・地上用移動砲台。中型突撃艇クラスの艦体に戦艦用のビーム砲を取り付けたもの。ノースポール級宇宙空母に8機まで搭載可能としている。ガンダム以降の新型MS生産計画より派生した補助兵器。MSの航続距離の不足や火力の不足を補うためのユニットの一つで、サブフライトシステムの原型にあたる[要出典]。本来ガンダムにはGファイターと呼ばれる同等の装備が存在したが、パイロットを別途必要とする点や、収納のためのスペースを空ける事により起こる機体剛性の不足、フルアーマー計画による規格の変化などにより、フルアーマーガンダム用の決戦兵器という形で大型のビーム兵器を装備した移動砲台として企画された。[要出典]ただし、Gファイターのコンセプトに似た「ガンキャリー」という兵器も同時に計画されており、こちらは主にヘビーガンダム用の補助兵器である。しかし、バストライナーはもともと戦艦並のビーム兵器を有していたガンダム、その強化版のフルアーマーガンダムの追加装備として企画されたため、その出力に疑問が残った。フルアーマーガンダムの自重増は問題だったが、無重力の宇宙空間での運用にそう問題があるとも思えず、MS並みの全長で大型のビームランチャーを有するバストライナーは机上のプランで終わった。しかし、グリプス戦役以降にはそのコンセプトの有用性が再評価され、「メガライダー」が開発された。また、用途上「サブフライトシステム」とは言えないながらも、百式のメガ・バズーカ・ランチャーも直系にあたるとも言えるだろう。[要出典]劇中での活躍

BUSY NOW

BUSターミナルおおた

BUT,metamorphosis

BUTCH COUNTDOWN RADIO

BUTCHER

検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



BUSTLE海老名のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのBUSTLE海老名 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの海老名駅 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS