BEMAC Kiden
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/05/06 05:50 UTC 版)
この記事の主題はウィキペディアにおける独立記事作成の目安を満たしていないおそれがあります。(2017年2月)
|
![]() |
この記事の出典や参考文献は、一次資料や記事主題の関係者による情報源に頼っています。
|
種類 | 株式会社 |
---|---|
市場情報 | 非上場 |
本社所在地 | ![]() 〒555-0001 大阪府大阪市西淀川区佃4-10-1 |
設立 | 1958年10月9日 |
業種 | 電気機器 |
法人番号 | 1120001050915 |
事業内容 | 高低圧受配電盤・制御盤・分電盤・発電機制御盤等の製造 |
代表者 | 武田浩二(代表取締役社長) |
資本金 | 4,850万円 |
外部リンク | https://www.bemac-kiden.com/ |
BEMAC Kiden 株式会社は、大阪市西淀川区に本社を置く企業。BEMAC渦潮ループ(旧・渦潮電機グループ)に属する[1]。
配電盤を主力に、電子機器の設計・開発・製造・販売を手掛ける[2]。
沿革
出典:[3]
- 1958年(昭和33年)10月 - 大阪市北区高垣町に大阪機電株式会社として設立
- 1961年(昭和36年)8月 - 生産拡張のため、大阪市西淀川区歌島1丁目に工場を移設
- 1964年(昭和39年)2月 - 電子機器部門を新設
- 1966年(昭和41年)10月 - 資本金を600万円に増資。以後、1974年(昭和49年)まで毎年増資を行う
- 1968年(昭和43年)9月 - 生産拡張のため、大阪市西淀川区姫里3丁目に工場を建設移転
- 1974年(昭和49年)8月 - 資本金を4,850万円に増資
- 1980年(昭和55年)9月 - TQCの全社運動を展開
- 1981年(昭和56年)12月 - プログラマブルコントローラSEQ-8を開発
- 1982年(昭和57年)3月 - 制御用マイコンBC8000シリーズを開発・販売
- 1990年(平成2年)3月 - 制御用マイコンBC7000シリーズを発売
- 1999年(平成11年)8月 - 渦潮電機株式会社(現・BEMAC)の傘下に入る[1]
- 2000年(平成12年)11月 - 生産拡張のため、大阪市西淀川区佃4丁目に佃工場を設立
- 2001年(平成13年)4月 - 業務拡充のため、佃工場に本社及び配電盤部門を移転
- 2002年(平成14年)11月 - ISO9001認証取得
- 2005年(平成17年)9月 - スイッチング式充電器を開発
- 2013年(平成25年)3月 - 南工場落成
- 2018年(平成30年)10月 - 創立60周年祝賀会挙行
- 2020年(令和2年)4月 - BEMAC Kiden株式会社へ社名変更
脚注
外部リンク
- BEMAC_Kidenのページへのリンク