Auto Bracketとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > Auto Bracketの意味・解説 

オートブラケット【autobracket】

読み方:おーとぶらけっと

オートブラケティング


オートブラケット

【英】Auto Bracket, AB

オートブラケットとは、カメラ撮影する際に、露出を代表とする設定値自動的に少しずつずらして複数微妙に異な写真撮影する機能のことである。

オートブラケットは、主に自動露出機能を補う用途利用されている。自動露出機能は、カメラ絞り値シャッタースピード調整することで露出自動的に調節している。この時、被写体の色が黒一色、白一色あるよう場合には、露出狂い実際色味よりも明るく写るオーバー露出や、暗く写るアンダー露出などの現象生じ場合がある。このような場合に、オートブラケットを活用すると、露出少しだけ異な複数写真の中から、露出最適な写真撮影後に選ぶことができる。

オートブラケットでは、露出の他にもホワイトバランスISO感度などが用いられる場合もある。

カメラ・デジカメのほかの用語一覧
撮影技術:  イメージング  色かぶり  オートフォーカス  オートブラケット  オンラインアルバム  CMOS  CMOSイメージセンサー

オートブラケット機構

(Auto Bracket から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2014/01/21 03:05 UTC 版)

オートブラケット機構(オートブラケットきこう、: Auto Bracket)とはカメラ及びデジタルカメラにおいて、基準値及びその基準値を変えて複数のカットを撮影する機能のこと。元々は自動露出上で使われる事から、狭義では露出ブラケットのことを指すが、現在は露出以外でもオートブラケット機構が利用されることが多い。なお、以下では特記しない限り、用語を「オートブラケット」で統一する。

露出ブラケット

AEB(Auto Exposure Bracketingキヤノン製カメラで用いられる)、ABC(Auto Bracketing Control京セラコンタックスカメラで用いられる)とも言われる。

基本的に自動露出で撮影する場合は、カメラ内蔵のプロセッサで適正露出値を割り出すが、実際に撮影してみると撮影者の想定した写りにならない場合がある。こうした場合は露出補正を行う必要があるが、実際の撮影状況では判断しづらい例も多い。

そうした場合、自動露出で得られた露出値・そこから露出を下げた場合・露出を上げた場合とを一度に撮影することで、撮影して得られた画像の比較が可能になる。これがブラケッティングであり、この一連の動作を自動で行う機構をオートブラケット機構という。

こうした撮影法は、ラティチュードが狭く厳密な露出が要求されるリバーサルフィルムにおいて、特に有効だと言える。

なお、オートブラケットでの撮影は撮影の順序、撮影枚数(3枚ないし5枚が多い)、露出ステップ(1段、1/2段、1/3段のいずれか)、露出の大きさ(基準値±1段など)などを変更する事が可能である。またシャッタースピードを変えるand/or絞りを変える、の選択あるいは組合せもある。

その他のオートブラケット

フラッシュブラケット
キヤノンがE-TTL撮影機能の一つとして、FEB(Flash Exposure Bracketing)として搭載している機能。専用外部フラッシュを用いた撮影で、基準となる調光量とそれを変動させたものを同時に撮影する。これによって、フラッシュ光が強めのものと弱めのものを撮影する事ができる。
フォーカスブラケット
オートフォーカスでピントが合った状態に加え、若干量前方・及び後方にピントが合った状態でも撮影を行なう。コンタックスの一部のカメラなどに搭載されている。
ホワイトバランスブラケット
デジタルカメラ特有の機能で、デジタル一眼レフカメラの上位機に搭載されている。基準となる色温度設定に加え、アンバー側/ブルー側もしくはマゼンタ側/グリーン側に変更した画像も撮影を行なう。
ISO感度ブラケット
デジタルカメラ特有の機能で、デジタル一眼レフカメラの上位機に搭載されている。設定した感度だけではなく、それよりも低感度及び高感度側でも撮影を行なう。絞りやシャッター速度を変えずに撮影するため、被写界深度や動感を変えることなく、明るさを変えて撮影する事ができる。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「Auto Bracket」の関連用語

Auto Bracketのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Auto Bracketのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
IT用語辞典バイナリIT用語辞典バイナリ
Copyright © 2005-2025 Weblio 辞書 IT用語辞典バイナリさくいん。 この記事は、IT用語辞典バイナリの【オートブラケット】の記事を利用しております。
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのオートブラケット機構 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS