ミヤマテッケイ属
(Arborophila から転送)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2016/07/01 16:32 UTC 版)
ミヤマテッケイ属 | |||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]()
フッケンミヤマテッケイ Arborophila gingica
|
|||||||||||||||||||||
分類 | |||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||
種 | |||||||||||||||||||||
|
ミヤマテッケイ属(ミヤマテッケイぞく、Arborophila)は、鳥綱キジ目キジ科に属する属。
分布
インド、インドネシア(ジャワ島、スマトラ島、ボルネオ島)、カンボジア、タイ、台湾、中華人民共和国、ネパール西部、ベトナム、ミャンマー、ラオス
形態
全長28-32cm。翼長12.5-16.8cm。尾羽の数は14枚。後肢はやや長い。趾の爪は長く、蹴爪がない。
分類
- Arborophila ardens ハイナンミヤマテッケイ Hainan partridge
- Arborophila atrogularis ノドグロミヤマテッケイ White-cheeked hill partridge
- Arborophila brunneopectus チャムネミヤマテッケイ Brown-breasted hill partridge
- Arborophila cambodiana カンボジアミヤマテッケイ Chesnut-headed partridge
- Arborophila charltonii クリチャミヤマテッケイ Chesnut-necklaced partridge
- Arborophila chloropus アオアシミヤマテッケイ Green-legged hill partridge
- Arborophila crudigularis ミヤマテッケイ Formosan hill partridge
- Arborophila davidi サイゴンミヤマテッケイ Orange-necked partridge
- Arborophila gingica フッケンミヤマテッケイ White-necklaced partridge
- Arborophila hyperythra ジャワミヤマテッケイ Red-breasted tree partridge
- Arborophila javanica ジャワミヤマテッケイ Chestnut-bellied tree partridge
- Arborophila mandellii ムネアカミヤマテッケイ Chesnut-breasted partridge
- Arborophila merlini キアシミヤマテッケイ Annam partridge
- Arborophila orientalis スマトラミヤマテッケイ Sumatran hill partridge
- Arborophila rufipectus シセンミヤマテッケイ Sichuan partridge
- Arborophila torqueola チャガシラミヤマテッケイ Common hill partridge
生態
森林に生息する。
繁殖形態は卵生。確認されている種では地表に窪みを掘ってその上に植物を組み合わせた巣に卵を産む。
人間との関係
生息地では食用とされることもある。
開発による生息地の破壊、食用の狩猟などにより生息数が減少している種もいる。
関連項目
参考文献
固有名詞の分類
- ミヤマテッケイ属のページへのリンク