Anethum graveolensとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 生物 > 薬用植物一覧 > Anethum graveolensの意味・解説 

イノンド

イノンド
科名 セリ科
別名: ディル・ヒメウイキョウ
生薬名: ジラ蒔蘿)・ジラシ蒔蘿子
漢字表記 -
原産 地中海地方
用途 日本には江戸時代伝来した漢方種子蒔蘿子といい、健胃・駆風などに用います。また西洋では、スパイスとしてカレーピクルス用います
学名: Anethum graveolens L.
   

ディル

Anethum graveolens

Anethum graveolens

インドイランから西アジア原産です。現在ではヨーロッパ地中海沿岸にも帰化してます。わが国へは江戸時代中頃渡来しました。爽やかな辛みのあるは、ピクルスや酢、魚介類、卵との相性がよく、これらの料理には欠かせないハーブとなってます。スイートフェンネル」に似ていますが、高さは60100センチほどです。4月から7月ごろに、複散形花序黄色い花を咲かせますヨーロッパには魔女の箒に使われたという言い伝えがあるそうです。別名で「イノンド」とも呼ばれます
セリ科イノンド属の一年草で、学名は Anethum graveolens。英名は Dill
セリのほかの用語一覧
アキフィラ:  アキフィラ・スコットトムソニイ
アストランティア:  アストランティア・マイオール
イノンド:  ディル
イブキボウフウ:  伊吹防風  高嶺伊吹防風
ウイキョウ:  スイートフェンネル  ブロンズフェンネル

蒔蘿

読み方:イノンド(inondo)

セリ科多年草薬用植物

学名 Anethum graveolens



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「Anethum graveolens」の関連用語

Anethum graveolensのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Anethum graveolensのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
エーザイエーザイ
Copyright(C) 1996-2025, Eisai Co., Ltd. All rights reserved.
エーザイ薬用植物一覧
ボタニックガーデンボタニックガーデン
Copyright 2001-2025 shu(^^). All rights reserved.
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS