Ammoniaとは? わかりやすく解説

アンモニア【ammonia】

読み方:あんもにあ

刺激臭のある無色気体によく溶けアルカリ性を示す。圧縮により容易に液化する肥料硝酸製造原料冷却剤などにする。化学式NH3


アンモニア

分子式H3N
その他の名称ニトロ-シル、R 717、Ammonia、Nitro-Sil、Spirit of Hartshorn、R-717、液体アンモニア、Liguid ammonia、Amine
体系名:アミン、アンモニア塩、アンモニア


物質名
アンモニア
英語名
Ammonia
化学式
NH3
原子量
17.0
融点(℃)
-77.7
沸点(℃)
-33.4
密度(g/cm3
17.0

気体無色で、刺激臭放つ、非常に溶けやすい。(水溶液アルカリ性)。圧力加えると簡単に液体変化する

アンモニア

英訳・(英)同義/類義語:ammonia, NH3

窒素原子に3個の水素原子結合してできた塩基性化合物。NH3。常温では気体によく溶け塩基性を示すアンモニア水となる。生体内ではアミノ酸などの窒素化合物代謝作られるが、ほ乳類では尿素転換され排出される


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「Ammonia」の関連用語

Ammoniaのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Ammoniaのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
独立行政法人科学技術振興機構独立行政法人科学技術振興機構
All Rights Reserved, Copyright © Japan Science and Technology Agency
JabionJabion
Copyright (C) 2025 NII,NIG,TUS. All Rights Reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS