AT-X PROシリーズとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > AT-X PROシリーズの意味・解説 

AT-X PROシリーズ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/04 23:44 UTC 版)

トキナー」の記事における「AT-X PROシリーズ」の解説

1994年AT-Xシリーズの上シリーズとして登場したオートフォーカス時にフォーカスリングが回転しないフォーカスリングフリー機構採用されている。なお、オートフォーカスマニュアルフォーカス切り替え操作設計時期によって差異があり、初期モデルはフォーカスリングを手前に引きながらリング固定されるくぼみを見つけなければならない上に、切り替えには別途フォーカスモード切替スイッチ切り替える必要があった。その後レンズには、同機構の進化版であるワンタッチフォーカスクラッチ機構採用されており、どの位置からでもフォーカスリングを手前に引くだけで切り替えることができる。 AT-X 270AF PRO - 28-70mmF2.8。アンジェニューOEM供給していたレンズデザイン取り入れたAT-X 235AF PRO - 20-35mmF2.8。1115フィルター径77mm。対応マウントキヤノンEFニコンFソニーA、ペンタックスK。 AT-X M100 PRO D - 8群9フィルター径72mm。対応マウントキヤノンEFニコンFAT-X 16-28 F2.8 PRO FX - 1315フィルター径77mm。対応マウントキヤノンEFニコンFAT-X 24-70mm F2.8 PRO FX - 1115フィルター径82mm。対応マウントキヤノンEFニコンFAT-X 70-200mm F4 PRO FX VCM-S - 1419フィルター径67mm。対応マウントニコンF

※この「AT-X PROシリーズ」の解説は、「トキナー」の解説の一部です。
「AT-X PROシリーズ」を含む「トキナー」の記事については、「トキナー」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「AT-X PROシリーズ」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

AT-X PROシリーズのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



AT-X PROシリーズのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのトキナー (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS