AT-X PROシリーズ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/04 23:44 UTC 版)
「トキナー」の記事における「AT-X PROシリーズ」の解説
1994年にAT-Xシリーズの上位シリーズとして登場した。オートフォーカス時にフォーカスリングが回転しないフォーカスリングフリー機構が採用されている。なお、オートフォーカスとマニュアルフォーカスの切り替え操作は設計時期によって差異があり、初期のモデルはフォーカスリングを手前に引きながらリングが固定されるくぼみを見つけなければならない上に、切り替えには別途フォーカスモード切替スイッチを切り替える必要があった。その後のレンズには、同機構の進化版であるワンタッチフォーカスクラッチ機構が採用されており、どの位置からでもフォーカスリングを手前に引くだけで切り替えることができる。 AT-X 270AF PRO - 28-70mmF2.8。アンジェニューにOEM供給していたレンズのデザインを取り入れた。 AT-X 235AF PRO - 20-35mmF2.8。11群15枚、フィルター径77mm。対応マウント:キヤノンEF、ニコンF、ソニーA、ペンタックスK。 AT-X M100 PRO D - 8群9枚、フィルター径72mm。対応マウントはキヤノンEF、ニコンF。 AT-X 16-28 F2.8 PRO FX - 13群15枚、フィルター径77mm。対応マウントはキヤノンEF、ニコンF。 AT-X 24-70mm F2.8 PRO FX - 11群15枚、フィルター径82mm。対応マウントはキヤノンEF、ニコンF。 AT-X 70-200mm F4 PRO FX VCM-S - 14群19枚、フィルター径67mm。対応マウントはニコンF。
※この「AT-X PROシリーズ」の解説は、「トキナー」の解説の一部です。
「AT-X PROシリーズ」を含む「トキナー」の記事については、「トキナー」の概要を参照ください。
- AT-X PROシリーズのページへのリンク