APG植物分類体系のアブラナ目
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2016/07/10 09:43 UTC 版)
「フウチョウソウ目」の記事における「APG植物分類体系のアブラナ目」の解説
アムボレラ科 スイレン科 アウストロバイレヤ目 センリョウ科 カネラ目 コショウ目 クスノキ目 モクレン目 ショウブ目 オモダカ目 キジカクシ目 ヤマノイモ目 ユリ目 タコノキ目 ダシポゴン科 ヤシ目 イネ目 ツユクサ目 ショウガ目 マツモ目 キンポウゲ目 アワブキ科 ヤマモガシ目 ツゲ科 ヤマグルマ科 グンネラ目 アエクストキシコン科 ベルベリドプシス科 ビワモドキ科 ナデシコ目 ビャクダン目 ユキノシタ目 クロッソソマ目 フウロソウ目 フトモモ目 ニシキギ目 キントラノオ目 カタバミ目 マメ目 バラ目 ウリ目 ブナ目 アブラナ目 アオイ目 ムクロジ目 ミズキ目 ツツジ目 ガリア目 リンドウ目 シソ目 ナス目 モチノキ目 セリ目 キク目 マツムシソウ目 APG II APG植物分類体系では、これに他の科を加えてアブラナ目 (Brassicales) と称している。これは以下の通り: アカニア科 Akaniaceaeブレッシュネイデラ科 Bretschneideraceae バティス科 Bataceae アブラナ科 Brassicaceae(旧フウチョウソウ科を含む) パパイア科 Caricaceae Emblingiaceae ギロステモン科 Gyrostemonaceae Koeberliniaceae リムナンテス科 Limnanthaceae ワサビノキ科 Moringaceae Pentadiplandraceae モクセイソウ科 Resedaceae サルウァドラ科 Salvadoraceae Setchellanthaceae トウァリア科 Tovariaceae ノウゼンハレン科 Tropaeolaceae アブラナ科とフウチョウソウ科は近縁で、詳細な系統関係はまだ明らかになっていない(アブラナ科はフウチョウソウ科の中の1系統であるかもしれない)ため、ここでは暫定的にアブラナ科としてまとめている。 フウチョウソウ科、アブラナ科、ワサビノキ科や、新たに加えられたパパイア科、ノウゼンハレン科などは、カラシ油配糖体(ワサビやカラシの辛味成分イソチオシアン酸アリルのもとになる)を含む。これ以外にもカラシ油配糖体を含む植物はわずかにあるものの、ほぼアブラナ目の特徴といってよい。
※この「APG植物分類体系のアブラナ目」の解説は、「フウチョウソウ目」の解説の一部です。
「APG植物分類体系のアブラナ目」を含む「フウチョウソウ目」の記事については、「フウチョウソウ目」の概要を参照ください。
- APG植物分類体系のアブラナ目のページへのリンク