ADIRUの不具合とは? わかりやすく解説

ADIRUの不具合

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/22 15:44 UTC 版)

カンタス航空72便急降下事故」の記事における「ADIRUの不具合」の解説

72便の事故以前以後にも、ADIRUの不具合による事象複数報告されてる。 2005年8月1日パース空港クアラルンプール国際空港行のマレーシア航空124便(ボーイング777-2H6ER、9M-MRG)が38,000ft(約11,580m)付近自動操縦上昇中、突如急激な機首上げ発生し41,000ft(約12,800m)まで上昇したために失速警報作動したパイロット自動操縦解除しパースへの引き返し行った原因は、ADIRUの故障及び潜在的なソフトウェア・エラーとされ、FAAアップグレードされたソフトウェアダウンロードするよう、777運用者勧告出した2006年9月12日香港パース行のカンタス航空68便(エアバスA330、VH-QPA)が、41,000フィート (12,000 m)付近飛行中にADIRUが故障した操縦系統問題は出なかった。故障から30分後にECAM上に多数警告などが表示されパイロットナンバー1のADIRUをオフにした。オフにすると、ADIRUの不具合などはなくなった。なお、この時に不具合起こした機材は、後に72便としての運行中急降下発生した2008年2月7日シドニーホーチミン行のジェットスター航空7便(エアバスA330-202、VH-EBC)がラーモンスから3,260km東の地点同様の不具合に陥ったECAMなどに複数警告表示されたが、パイロット手順従い問題解決しホーチミンまで無事に飛行した

※この「ADIRUの不具合」の解説は、「カンタス航空72便急降下事故」の解説の一部です。
「ADIRUの不具合」を含む「カンタス航空72便急降下事故」の記事については、「カンタス航空72便急降下事故」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「ADIRUの不具合」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ADIRUの不具合」の関連用語

ADIRUの不具合のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ADIRUの不具合のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのカンタス航空72便急降下事故 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS