ADL設置工事とは? わかりやすく解説

ADL設置工事

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/15 10:15 UTC 版)

京急800形電車 (2代)」の記事における「ADL設置工事」の解説

1984年昭和59年6月からホーム有効長が4両分しか無い梅屋敷駅6両編成停車する際の浦賀方2両の扉は開閉させない操作(戸閉切放)を自動化するため、同駅で浦賀駅方2両の扉を自動的に締め切ることができるADL自動閉切放)装置搭載する改造自動化開始前全編成に施工された。3両編成にも同装置装着され、3+3の6両編成運用する場合同様に浦賀駅方2両の扉を自動的に締め切ることができた。ドア締め切る車両ドアには、梅屋敷駅ドア開かないことを知らせステッカー後年貼り付けられた。なお、2010年平成22年5月16日梅屋敷駅の上ホーム高架化され6両編成停車可能になったため、ステッカーに「下り方面」の文字追加された。

※この「ADL設置工事」の解説は、「京急800形電車 (2代)」の解説の一部です。
「ADL設置工事」を含む「京急800形電車 (2代)」の記事については、「京急800形電車 (2代)」の概要を参照ください。


ADL設置工事

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/07 00:42 UTC 版)

京急1500形電車」の記事における「ADL設置工事」の解説

1990年代唯一の6両編成だった1637編成対象に、ホーム有効長4両編成しかない梅屋敷駅6両編成停車させる際に浦賀方2両のドア自動的に締め切る装置 (ADL) を装備した浦賀方2両のドアには、梅屋敷駅ドア開かないことを知らせステッカー貼付した。その後本工事6両編成化された各編成にも都度施工されている。2008年平成20年8月頃点字によるドア位置案内ステッカー貼り付けられた。2010年平成22年5月16日より梅屋敷駅の上ホーム高架切り替えられ6両編成停車対応したため、同駅でドア開かない案内ステッカーに「下り方面」の文字追加された。なお、現在は下りホーム高架切り替えられたため、ドア開かない案内ステッカーは、取り外された。

※この「ADL設置工事」の解説は、「京急1500形電車」の解説の一部です。
「ADL設置工事」を含む「京急1500形電車」の記事については、「京急1500形電車」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「ADL設置工事」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ADL設置工事」の関連用語

ADL設置工事のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ADL設置工事のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの京急800形電車 (2代) (改訂履歴)、京急1500形電車 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS