A・J・クローニンとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 人名 > 作家 > 小説家・作家 > イギリスの小説家 > A・J・クローニンの意味・解説 

A・J・クローニン

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/04/02 09:27 UTC 版)

A・J・クローニン
A. J. Cronin
誕生 1896年7月19日
スコットランド、カードロス
死没 (1981-01-06) 1981年1月6日(84歳没)
スイスモントルー
職業 小説家、劇作家
ノンフィクション作家
ウィキポータル 文学
テンプレートを表示

アーチボルド・ジョセフ・クローニンArchibald Joseph Cronin, 1896年7月19日 - 1981年1月6日)は、スコットランド小説家劇作家ノンフィクション作家

概要

クローニンはダンバートンシャー英語版カードロス英語版(現在はアーガイル・アンド・ビュートに属する)のローズバンク・コテージ(Rosebank Cottage)で生まれた。その後、一家はグラスゴーのヨークヒルに移り、クローニンはセント・アロイシャス・カレッジに通った。[1] 早熟な学生であり、1914年グラスゴー大学医学を学ぶための奨学金を得た。1916年から1917年にかけて、第一次世界大戦イギリス海軍外科医として働くため休学し、1919年に首席で大学を卒業。その後、南部ウェールズの鉱山町トレデガー(Tredegar)で開業する。この時の鉱山業の職業上の健康被害調査は、後の小説、ウェールズを舞台にした『城砦』 (The Citadelや、ノーサンバーランドを舞台にした『星は地上を見ている』 (The Stars Look Downに利用されている。

他のポピュラーな作品としては、『帽子屋の城』 (Hatter's Castle、『天国の鍵』 (The Keys of the Kingdomなどがある。

著作

  • 『帽子屋の城』(Hatter's Castle竹内道之助訳、三笠書房) 1931
  • 『三つの愛』(Three Loves、竹内道之助訳、三笠書房) 1932
  • 『K病室風景』(Kaleidoscope in "K"、竹内道之助訳、三笠書房) 1933 - 短編
  • 『大カナリヤ航路』(Grand Canary、竹内道之助訳、三笠書房)1933
  • Country Doctor 1935 - 中編
  • 『星は地上を見ている』(The Stars Look Down中村能三訳、新潮社) 1935
    『星の眺める下で』(The Stars Look Down、竹内道之助訳、三笠書房) 1935
  • 『城砦』(The Citadel、中村能三訳、新潮社) 1937
    『城砦』(The Citadel、竹内道之助訳、三笠書房) 1937
    『城砦(上)(下)』(夏川草介訳、日経BP) 2024
  • Vigil in the Night 1939 - 連続
  • 『実験室』(Jupiter Laughs、竹内道之助訳、三笠書房) 1940 - 戯曲
  • 『天国の鍵』(The Keys of the Kingdom、竹内道之助訳、三笠書房) 1941
  • 『生と死をみつめて』(Adventures of a Black Bag、竹内道之助訳、三笠書房) 1943、のち改訂 1969
  • 『育ち行く年』(The Green Years、中村能三訳、新潮社)1944
    『孤独と純潔の歌』(The Green Years、竹内道之助訳、三笠書房) 1944
  • 『青春の生きかた』(Shannon's Way、竹内道之助訳、三笠書房) 1948
  • 『スペインの庭師』(The Spanish Gardener、竹内道之助訳、三笠書房) 1950
  • 『若き日の悩み』(The Valorous Years、竹内道之助訳、三笠書房) 1950
  • 『人生の途上にて』(Adventures in Two Worlds、竹内道之助訳、三笠書房) 1952 - 自伝
  • 『地の果てまで』(Beyond This Place、竹内道之助訳、三笠書房) 1953
  • 『美の十字架』(A Thing of Beauty、竹内道之助訳、三笠書房) 1956
  • 『受難の道』(The Northern Light、竹内道之助訳、三笠書房) 1958
  • The Innkeeper's Wife 1958 - 短編
  • The Cronin Omnibus 1958
  • 『愛と死のカルテ』(The Native Doctor、竹内道之助訳、三笠書房) 1959
  • 『ユダの樹』(The Judas Tree、竹内道之助訳、三笠書房) 1961
  • 『青春以前』(A Song of Sixpence、竹内道之助訳、三笠書房) 1964
  • 『続 生と死をみつめて』(Further Adventures of a Black Bag、竹内道之助訳、三笠書房) 1699
  • 『スイス高原療養所』(A Pocketful of Rye、竹内道之助訳、三笠書房) 1969
  • 『禁断の木の実』(Desmonde または The Minstrel Boy、竹内道之助訳、三笠書房) 1975
  • 『愛の花束』(Lady with Carnations、竹内道之助訳、三笠書房) 1976
  • 『悪い女』(Gracie Lindsay、竹内道之助訳、三笠書房) 1978
  • Doctor Finlay of Tannochbrae 1978

映画・テレビ

日本で製作された作品


関連項目

  • 五所平之助 - 映画監督。1954年新東宝作品『大阪の宿』で、労働問題を描いたクローニンの『星は地上を見ている』を登場させている。
  1. ^ Liukkonen, Petri. “A. J. Cronin”. Books and Writers (kirjasto.sci.fi). Finland: Kuusankoski Public Library. 2011年4月25日時点のオリジナルよりアーカイブ。 Template:Cite webの呼び出しエラー:引数 accessdate は必須です。




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「A・J・クローニン」の関連用語

A・J・クローニンのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



A・J・クローニンのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのA・J・クローニン (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS