90式・シリーズとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 90式・シリーズの意味・解説 

90式・シリーズ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/01/01 10:00 UTC 版)

サカタインダストリィ」の記事における「90式・シリーズ」の解説

機体諸元90式(type 90)メーカーサカタインダストリィ(O.C.U.日本)イグチO.C.U.日本固定武装なし 携帯火器MULS-P規格適応品 主要搭乗者ロラン・コノリー 90式【1ST,4th】 サカタインダストリィ社製WAP、後にイグチ社製に移行BD計画深く関わったWAPであり、その外見性能から高い人気を誇る名機また、両国兵器販売するというサカタ体質表している機種でもある。 90X式を改良した機種。やや旧式との評は聞くものの性能の高さから、USN前線部隊多数配備されるUSN側からB型試験機としても使用されるが、暴走危険性からの脱却は困難であった事実多くパイロット死亡している。 サカタOEM供給受けたイグチ社によっても65式等のシリーズ共々同名機種販売されている。サカタ買収後の『4th』でもイグチブランドとして販売されているが、これは一般販売ルート乗った段階のものであり、B型デバイス搭載されていない90X式【1ST,4th】 BD試験機使用され機種第2次ハフマン紛争時には既に旧式化していたものの、性能高く評価したUSN軍が90式開発依頼する後方教導部隊などでは目にする機会多かったS90式【FMO】 先頭にSの付くシリーズはU.S.N.機用を示すもので、O.C.U.側に配備されている90式との性能差はない。他にS90X、S98X、S99式等。

※この「90式・シリーズ」の解説は、「サカタインダストリィ」の解説の一部です。
「90式・シリーズ」を含む「サカタインダストリィ」の記事については、「サカタインダストリィ」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「90式・シリーズ」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「90式・シリーズ」の関連用語

90式・シリーズのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



90式・シリーズのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのサカタインダストリィ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS