716
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/03/05 01:53 UTC 版)
715 ← 716 → 717 | |
---|---|
素因数分解 | 22×179 |
二進法 | 1011001100 |
三進法 | 222112 |
四進法 | 23030 |
五進法 | 10331 |
六進法 | 3152 |
七進法 | 2042 |
八進法 | 1314 |
十二進法 | 4B8 |
十六進法 | 2CC |
二十進法 | 1FG |
二十四進法 | 15K |
三十六進法 | JW |
ローマ数字 | DCCXVI |
漢数字 | 七百十六 |
大字 | 七百拾六 |
算木 | ![]() ![]() ![]() |
716(七百十六、ななひゃくじゅうろく)は自然数、また整数において、715の次で717の前の数である。
性質
- 716は合成数であり、約数は 1, 2, 4, 179, 358, 716 である。
- 7162 + 1 = 512657であり、n2 + 1 の形で素数を生む91番目の数である。1つ前は714、次は740。(オンライン整数列大辞典の数列 A005574)
- 各位の和が14になる56番目の数である。1つ前は707、次は725。
- 各位の積が各位の和の3倍になる17番目の数である。1つ前は671、次は761。(オンライン整数列大辞典の数列 A062035)
- 716 = 22 + 62 + 262 = 62 + 142 + 222 = 142 + 142 + 182
- 3つの平方数の和3通りで表せる103番目の数である。1つ前は707、次は718。(オンライン整数列大辞典の数列 A025323)
- 716 = 22 + 62 + 262 = 62 + 142 + 222
- 異なる3つの平方数の和2通りで表せる139番目の数である。1つ前は715、次は724。(オンライン整数列大辞典の数列 A025340)
その他 716 に関連すること
- 西暦716年
- 紀元前716年
- ISO 3166-3の国名コード番号716は、ジンバブエ。
- 国鉄モハ716形電車
- ソルトレイクシティ (USS Salt Lake city, SNN-716) は、アメリカ海軍のロサンゼルス級原子力潜水艦。
関連項目
「716」の例文・使い方・用例・文例
「7 - 16」に関係したコラム
-
CFDの取引時間は商品内容や取引国によりさまざまです。一般的には、金や原油といったコモディティ、日本やアメリカ合衆国などの株価指数などはほぼ24時間の取引が可能です。一方、各国の株式や日米を除く株価指...
-
CFDのコンバージョンレートとは、CFD業者が外貨建て商品における必要証拠金の計算をする際に使用する為替レートのことです。適用為替レートともいいます。コンバージョンレートは、必要証拠金以外に、金利調整...
-
株式の投資基準とされる売上高伸び率とは、企業の予想売上高が最新の売上高の何パーセント増加しているかを表したものです。予想売上高が伸びればその分、株価も上昇するのが一般的とされています。売上高伸び率は、...
-
株式の投資基準とされるPERとは、株価収益率のことです。PERは、次の計算式で求めることができます。PER=株価÷EPSEPSは、1株当たりの利益額のことで、「当期純利益÷発行済み株式数」で計算されま...
CFDの日経225先物と日経225先物、日経225ミニ先物の比較
CFDの日経225先物と日経225先物、日経225ミニ先物は、いずれも日経平均株価(日経225)の先物取引商品です。しかし、取引の種類や必要証拠金などはそれぞれ異なります。▼取引限月CFDの日経225...
-
株式の投資基準とされるEPSとは、1株あたりの利益額のことです。EPSは、次の計算式で求めることができます。EPS=当期純利益÷発行済み株式数例えば、当期純利益が100億円で発行済み株式数が1億株の企...
- 7 - 16のページへのリンク