国鉄419系・715系電車とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 製品 > 乗り物 > 列車 > 東日本旅客鉄道の電車 > 国鉄419系・715系電車の意味・解説 

国鉄419系・715系電車

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/04/20 01:28 UTC 版)

419系・715系電車(419けい・715けいでんしゃ)は、日本国有鉄道(国鉄)が設計・改造した近郊形電車である。


注釈

  1. ^ 荷物・郵便輸送においては、大都市部ではこれらの車両のみで編成される専用列車が多かったが、地方部では専用列車を運行するほどの需要がないため旅客列車に荷物車・郵便車を混結していた。これらの車両はそのまま幹線系の荷物列車に連結して継送するため、直通運用を行う線区の郵便・荷物輸送は客車で行う必要があった。
  2. ^ 加減速性能に特化した電気機関車は牽引力が劣るため貨物列車の牽引には不向きとなり、実際にこのような性能の電気機関車はEF58形の製造が終了した1958年以降新製はない。
  3. ^ 交直流電車は、直流電車に整流機器を追加装備することになるため、製造価格が直流電車に比べて高価となる。
  4. ^ 当初は車内の改造が主であったが、1986年(昭和61年)からは車体を前述の417系・713系に準じたものに更新する改造も行っており、形式も413系・717系に変更されている。
  5. ^ 当時の検査周期から、2年で要部検査、4年で全般検査、6年で要部検査、8年の全般検査(2回目の全般検査)時期の廃車を想定。
  6. ^ 運用コストの高くなった客車列車の置き換えを優先したため。
  7. ^ このため、583系時代よりも当形式での活躍期間が長くなった車両も存在する。
  8. ^ 2006年9月に直流区間を福井県の敦賀駅まで延伸。
  9. ^ 2015年(平成27年)3月14日の北陸新幹線金沢延伸開業に伴い、新潟県区間はえちごトキめき鉄道富山県区間はあいの風とやま鉄道、金沢以東の石川県区間はIRいしかわ鉄道にそれぞれ移管。
  10. ^ 同改正では485系で運転されていた特急「雷鳥」も運用終了となり記念グッズなどが販売されたが、本系列の運用終了は特別な告知・グッズ販売は未実施。
  11. ^ 直近の2010年11月20日訂補の時刻表によると、日付が変わってから終着駅に到着した419系で運用されていた電車は以下の二本。584M(直江津2222発→富山015着)・460M(富山2332発→金沢028着)。
  12. ^ クハ715-3(旧・クハネ581-7)は581系当時に事故復旧で前面貫通扉を埋込。
  13. ^ クハネ583形導入を機に東北本線系統から撤退していた。

出典

  1. ^ a b c d 鉄道ジャーナル社「鉄道ジャーナル」1983年10月号「583系電車の近郊形改造」88-89、92P記事。
  2. ^ a b 鉄道ジャーナル社「鉄道ジャーナル」1983年5月号「寝台・座席両用電車の運用と現況」p.32。
  3. ^ a b 鉄道ジャーナル社「鉄道ジャーナル」1983年10月号「国鉄ニュータイプ交流電車二題 - 1 715系電車」86-87P記事。同書では48両の改造に約12億円を要したと記載されている。
  4. ^ a b c d e f JTBパブリッシング「581・583系物語」(福原俊一 著)pp.142-163。
  5. ^ 「時代を象徴した食パン電車の終焉」『鉄道のテクノロジー Vol.10』、三栄書房、2011年3月31日、p.101、ISBN 978-47796120222011年5月13日閲覧 
  6. ^ 「北陸本線食パン電車419系 ー記憶に残るリストラ電車ー」『鉄道のテクノロジー Vol.10』、三栄書房、2011年3月31日、p.126、ISBN 978-47796120222011年5月13日閲覧 
  7. ^ “さよなら「食パン列車」 元特急の419系車両 JR北陸線、県民の足 セレモニーなく静かに”. 北國新聞: p. 16(朝刊). (2011年3月11日) 
  8. ^ “JR北陸線:「食パン列車」11日に引退 寝台列車の痕跡、惜しむファン”. 毎日新聞: p. 25(朝刊・地方版/新潟). (2011年3月8日) 
  9. ^ 『鉄道ファン』2011年5月号p.108。
  10. ^ 藤崎一輝『仰天列車 鉄道珍車・奇車列伝』(秀和システム、2006年)p.149-150
  11. ^ 藤崎一輝『仰天列車 鉄道珍車・奇車列伝』(秀和システム、2006年)p.150
  12. ^ 藤崎一輝『仰天列車 鉄道珍車・奇車列伝』(秀和システム、2006年)p.151
  13. ^ a b c d e f 鉄道図書刊行会「鉄道ピクトリアル」1985年5月臨時増刊号新車年鑑1985年版「419系近郊形交直流電車」pp.41-42。
  14. ^ 『鉄道ファン』2011年5月号p.106。
  15. ^ 「JR電車編成表2013冬」ISBN 9784330331126 p.355。
  16. ^ 419系D01編成が伏木の車両リサイクル工場へ - 『鉄道ファン交友社 railf.jp鉄道ニュース 2012年10月1日
  17. ^ 鉄道ファン 1998年6月号 121頁
  18. ^ 交友社鉄道ファン』1999年7月号 通巻459号 p.81
  19. ^ a b c d e 鉄道図書刊行会「鉄道ピクトリアル」1985年5月臨時増刊号新車年鑑1985年版「715系1000番代」p.40。
  20. ^ a b c 交友社鉄道ファン』1998年8月号 通巻448号 p.125
  21. ^ 交友社鉄道ファン』1999年7月号 通巻459号 p.72


「国鉄419系・715系電車」の続きの解説一覧




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「国鉄419系・715系電車」の関連用語

国鉄419系・715系電車のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



国鉄419系・715系電車のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの国鉄419系・715系電車 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS