101・301系
![]() 最近は、秩父鉄道直通運転用車両や多摩川線ワンマン運転用車両等もあります。 |
固定 編成 |
保有 車両数 |
車 体 | 走行装置 | 製造 初年 |
||||
扉数 (1両片側) |
座席 配置 |
サービス 設備 |
モーター 出力 kw/h |
制御 方式 |
ブレーキ | |||
2・4・6・8 | 212 | 3 | ロング | ![]() ![]() |
150 | 抵抗 | 空気・ 発電・ 抑速 |
昭和46年 |
301系
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/01/27 07:55 UTC 版)
ナビゲーションに移動 検索に移動301系(301けい)とは、301の数値を使用した体系を持つものを指す。
鉄道車両
301系・301形を称する日本の鉄道車両
関連項目
![]() |
このページは曖昧さ回避のためのページです。一つの語句が複数の意味・職能を有する場合の水先案内のために、異なる用法を一覧にしてあります。お探しの用語に一番近い記事を選んで下さい。このページへリンクしているページを見つけたら、リンクを適切な項目に張り替えて下さい。 |
- 30-1系のページへのリンク