24号系統
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/16 22:38 UTC 版)
「大阪シティバス住吉営業所」の記事における「24号系統」の解説
運行区間 24:住吉車庫前 → 千躰 → 地下鉄長居 →長居東二丁目 → 南長居 → 長居幼稚園前 → 地下鉄長居 → 千躰 → 住吉車庫前 概要 24号系統は、住吉車庫前からあべの筋と長居公園通を経由して、御堂筋線長居駅を結ぶ循環路線である。 沿革 2002年1月26日まではほぼ住之江営業所専属であったが、 2002年1月27日改正以降は住吉営業所に担当になった(住之江営業所が大阪運輸振興の委託になったことによる)。しかし、2007年1月8日の改正より、住吉営業所と住之江営業所の共管路線となった(車両は住吉営業所担当便は大型車両、住之江営業所担当便は中型車両を使用している場合がある)。 2010年3月28日のダイヤ改正で、それまで地下鉄長居 - 南長居 - 地下鉄長居間において始発から昼過ぎ頃までは24B号系統(現在の24号系統と同じ経路)、それ以降最終まで24A号系統(現在の24号系統と逆回り)で運行していたのを、現在の経路で終日運行になる。 2011年4月1日のダイヤ改正で住吉営業所から地下鉄住之江公園への送り込みも兼ねている区間便として24A号系統(地下鉄住之江公園 - 浜口 - 千躰)の運行を開始した。 2013年4月1日のダイヤ改正・運行経路変更で、起点を地下鉄住之江公園から住吉車庫前に変更。同時に住之江営業所が担当から外れ、住吉営業所の単独路線となった。これにあわせて24A号系統も4号系統の区間便へ変更となった(平日朝に地下鉄住之江公園発千躰行きのみ2本運行)。なお、区間便は2014年4月1日のダイヤ改正で廃止されている。 ダイヤおよび停留所 各日とも、終日1時間に1本の運行である。
※この「24号系統」の解説は、「大阪シティバス住吉営業所」の解説の一部です。
「24号系統」を含む「大阪シティバス住吉営業所」の記事については、「大阪シティバス住吉営業所」の概要を参照ください。
- 24号系統のページへのリンク