2018年岐阜市長選挙
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/24 00:56 UTC 版)
2018年1月28日に行われた岐阜市長選挙で6人の候補者を破り初当選した。経緯は以下のとおり。 2017年 3月28日 - 柴橋は岐阜市内で開いた後援会の会合で、翌年の市長選への出馬の意向を表明。 6月1日 - 自民党県連青年局長をつとめる県議会議員の長屋光征が市長選への出馬の意向を固めたことが明らかとなった。 6月6日、製菓会社社長の中西謙司が市長選への意向を表明。自民党籍のある中西は同党に推薦を依頼する考えを示した。 8月28日 - 柴橋は市役所で記者会見し、無所属で立候補する意向を正式に表明。政党の推薦は求めないと述べた。 9月12日 - 自民党岐阜市支部は市長選の推薦候補者を決める選考委員会開いた。かつて野田聖子衆議院議員の秘書を務めた長屋であったが、その長屋に野田側は出馬再考を促した。 9月29日 - 現職の細江茂光市長が定例会見で不出馬を表明。 9月30日 - 自民党岐阜市支部は中西を県連に推薦依頼することを決定。これにより同党候補は一本化され、長屋は立候補を断念した。 2018年 1月28日 - 岐阜市長選挙執行。候補者は過去最多の7人。自民党と県農政連の推薦、公明党の支持を受けた中西を約3万4000票差で下し、初当選を果たした。投票率は36.35%。 2月1日 - 自民党推薦候補が大差で敗れたことを受け、自民党岐阜市支部執行部会役員7名が辞任届を提出するも、玉田和浩会長は「責任は全員にある」として不受理とし、自身の辞任も否定した。 2月24日 - 市長就任。 ※当日有権者数:336,969人 最終投票率:36.35%(前回比:-2.58pts) 候補者名年齢所属党派新旧別得票数得票率推薦・支持柴橋正直 38 無所属 新 64,598票 53.39% 中西謙司 56 無所属 新 30,074票 24.86% (推薦)自由民主党、(支持)公明党 棚橋保之 37 無所属 新 8,263票 6.83% 吉田里江 52 無所属 新 7,017票 5.80% 小森忠良 59 無所属 新 5,140票 4.25% 森下満寿美 57 無所属 新 4,566票 3.77% (推薦)日本共産党 中根理記 69 無所属 新 1,329票 1.10%
※この「2018年岐阜市長選挙」の解説は、「柴橋正直」の解説の一部です。
「2018年岐阜市長選挙」を含む「柴橋正直」の記事については、「柴橋正直」の概要を参照ください。
- 2018年岐阜市長選挙のページへのリンク