2015–16年のアジアン・ル・マン・シリーズ は、フランス西部自動車クラブ (ACO)が主催するアジアン・ル・マン・シリーズ の4年目のシーズンである。ユナイテッド・スポーツカー選手権 、ヨーロピアン・ル・マン・シリーズ 、FIA 世界耐久選手権 に続く第4のル・マン24時間レース ベースのシリーズである。4戦から成る本シーズンは、2015年 10月10日に日本 の富士スピードウェイ で開幕し、2016年 1月24日にマレーシア セランゴール州 のセパン・インターナショナル・サーキット で閉幕した[1] [2] 。
レギュレーションの変更
シーズン形式がウィンターシリーズに変更された。本シーズンから新たに LMP3 クラスが導入された[3] 。GTクラスはGTとGT Amクラスに分けられた。
LMP2クラスとLMP3クラスとGTクラスのチャンピオン・チームには2016年のル・マン24時間レース の自動招待枠が与えられる[4] 。
本シーズンより、中国 のS2Mグループに替わってACOがシリーズの運営を行なっている[5] 。
カレンダー
2015年シーズンのカレンダーは、2015年2月12日に公表された。開幕戦の富士のラウンドと第2戦の上海インターナショナル・サーキット のラウンドは、2015年のFIA 世界耐久選手権 と併催されてFIA 世界耐久選手権の決勝日の前日に設定され、第3戦のセパン・ラウンドは2015年11月20日に設定された[6] 。2015年4月20日に、2016年1月10日のブリーラム ・ラウンドの追加とセパン ・ラウンドの日程を2016年1月24日に変更というカレンダーの改訂を行った[2] [7] 。更に2015年6月2日に改訂が加えられ、上海ラウンドが中止となり、替わりにセパン・ラウンドが2015年11月8日に設けられることになった[8] 。セパン・ラウンドは第2戦と第4戦とシーズン2開催が行われることになった[9] 。
エントリー
全車がミシュラン タイヤを使用している[10] 。
LMP2
LMP3
CN
チーム
車両
エンジン
No.
ドライバー
ラウンド
アヴェロン・フォーミュラ[15]
ウルフ・GB08
ホンダ 2.0 L I4
21
デニス・リャン[15]
2–4
ジョルジョ・マギ[15]
2–4
アトランティック・レーシングチーム[15]
ウルフ・GB08
ホンダ 2.0 L I4
69
Zen Low[15]
2–4
ジョン・ブライアント=マイスナー[15]
2
落合俊之[18]
2
佐野新世[12]
3–4
GT
GT Am
レース結果
太字 は各レースの総合優勝者を示す。
ラウンド
サーキット
LMP2 優勝チーム
LMP3 優勝チーム
CN 優勝チーム
GT 優勝チーム
GT Am優勝チーム
LMP2 優勝ドライバー
LMP3 優勝ドライバー
CN 優勝ドライバー
GT 優勝ドライバー
GT Am優勝ドライバー
1
富士
#8 レース・パフォーマンス
#1 DCレーシング
エントリー無し
#3 クリアウォーター・レーシング
#51 KCMG
ニコラ・ロイトウィラー 中野信治
デヴィッド・チョン ホーピン・タン
Weng Sun Mok ロブ・ベル 澤圭太
ポール・イプ クリスティアン・リート ジェイムズ・マンロ
2
セパン
#8 レース・パフォーマンス
#1 DCレーシング
#21 アヴェロン・フォーミュラ
#3 クリアウォーター・レーシング
#51 KCMG
ニコラ・ロイトウィラー 中野信治
デヴィッド・チョン ホーピン・タン トマ・ローラン
デニス・リャン ジョルジョ・マギ
Weng Sun Mok ロブ・ベル 澤圭太
ポール・イプ クリスティアン・リート ダン・ウェルズ
3
ブリーラム
#9 ジャゴニャ・アヤム・ウィズ・ユーラシア
#1 DCレーシング
クラスは設けられず
#27 ネクサス・インフィニティ
#51 KCMG
ショーン・ゲラエル アントニオ・ジョヴィナッツィ
デヴィッド・チョン ホーピン・タン トマ・ローラン
ドミニク・アン ジョシュア・ハント
ポール・イプ ユエン・ボー マルティン・ルンプ
4
マレーシア
#9 ジャゴニャ・アヤム・ウィズ・ユーラシア
#1 DCレーシング
#21 アヴェロン・フォーミュラ
#5 アブソリュート・レーシング
#51 KCMG
ショーン・ゲラエル アントニオ・ジョヴィナッツィ
デヴィッド・チョン ホーピン・タン トマ・ローラン
デニス・リャン ジョルジョ・マギ
ジェフリー・リー アレッシオ・ピカリエロ クリストファー・ミース
ポール・イプ ユエン・ボー アカシュ・ネイル・ナンディ
ランキング
ポイント・システム
順位
1位
2位
3位
4位
5位
6位
7位
8位
9位
10位
その他
ポイント
25
18
15
12
10
8
6
4
2
1
0.5
チームズ・ランキング
LMP2
LMP3
順位
チーム
シャシー
FUJ
SEP I
BUR
SEP II
計
1
DCレーシング #1
リジェ・JSP3
1
1
1
1
104
2
チームAAI #89
アデス・03
Ret
2
2
Ret
36
3
チームAAI #88
アデス・03
Ret
DNS
0
CN
順位
チーム
シャシー
FUJ
SEP I
BUR
SEP II
計
1
アヴェロン・フォーミュラ #21
ウルフ・GB08
1
Ret
1
51
2
アトランティック・レーシングチーム #69
ウルフ・GB08
2
Ret
DNS
20
GT
GT Am
ドライバー選手権
LMP2
順位
ドライバー
チーム
FUJ
SEP I
BUR
SEP II
計
1
ニコラ・ロイトウィラー
レース・パフォーマンス
1
1
3
2
84
2
Michael Munemann
アルガルヴェ・プロ・レーシング
2
2
3
53
2
Dean Koutsoumidis
アルガルヴェ・プロ・レーシング
2
2
3
53
2
ジェイムズ・ウィンズロー
アルガルヴェ・プロ・レーシング
2
2
3
53
3
中野信治
レース・パフォーマンス
1
1
52
4
ショーン・ゲラエル
ジャゴニャ・アヤム・ウィズ・ユーラシア
1
1
51
4
アントニオ・ジョヴィナッツィ
ジャゴニャ・アヤム・ウィズ・ユーラシア
1
1
51
5
ウィリアム・ロク
ユーラシア・モータースポーツ
2
3
4
Ret
45
6
オリヴァー・ウェブ
レース・パフォーマンス
3
2
33
6
Tacksung Kim
ユーラシア・モータースポーツ
2
3
Ret
33
7
リチャード・ブラッドリー
ユーラシア・モータースポーツ
3
4
Ret
27
8
トリスタン・ゴマンディ
ユーラシア・モータースポーツ
2
18
9
ニック・デ・ブルーイン
ユーラシア・モータースポーツ
4
12
LMP3
順位
ドライバー
チーム
FUJ
SEP I
BUR
SEP II
計
1
デヴィッド・チョン
DCレーシング
1
1
1
1
103
1
ホーピン・タン
DCレーシング
1
1
1
1
103
2
トマ・ローラン
DCレーシング
1
1
1
77
3
柳田真孝
チームAAI
Ret
2
2
Ret
37
4
アレックス・カペイディア
チームAAI
2
18
4
オーリー・ハンコック
チームAAI
2
18
4
阪口良平
チームAAI
Ret
2
18
4
Tanart Sathienthirakul
チームAAI
2
18
5
Chen Siyu
チームAAI
DNS
Ret
1
5
ラム・ユー
チームAAI
Ret
1
6
谷川達也
チームAAI
Ret
DNS
0
6
Li Zhi Cong
チームAAI
Ret
0
6
Terry Fang
チームAAI
Ret
0
6
松井孝允
チームAAI
Ret
0
6
Chen Junrong
チームAAI
DNS
0
CN
順位
ドライバー
チーム
FUJ
SEP I
BUR
SEP II
計
1
デニス・リャン
アヴェロン・フォーミュラ
1
Ret
1
51
1
ジョルジョ・マギ
アヴェロン・フォーミュラ
1
Ret
1
51
2
Zen Low
アトランティック・レーシングチーム
2
Ret
DNS
20
3
ジョン・ブライアント=マイスナー
アトランティック・レーシングチーム
2
19
3
落合俊之
アトランティック・レーシングチーム
2
19
4
佐野新世
アトランティック・レーシングチーム
Ret
DNS
1
GT
順位
ドライバー
チーム
FUJ
SEP I
BUR
SEP II
計
1
Weng Sun Mok
クリアウォーター・レーシング
1
1
5
3
78
1
澤圭太
クリアウォーター・レーシング
1
1
5
3
78
1
ロブ・ベル
クリアウォーター・レーシング
1
1
5
3
78
2
ジェフリー・リー
アブソリュート・レーシング
5
7
2
1
60
3
ドミニク・アン
ネクサス・インフィニティ
6
5
1
4
55
3
ジョシュア・ハント
ネクサス・インフィニティ
6
5
1
4
55
4
Jun-San Chen
チームAAI
Ret
2
3
2
51
4
オーリー・ミルロイ
チームAAI
Ret
2
3
2
51
5
アレッシオ・ピカリエロ
アブソリュート・レーシング
7
2
1
50
6
ナスラート・ムザイン
スピリット・オブ・レース
2
4
7
5
46
7
モーリス・チェン
チームAAI-ハブオート
3
6
4
6
43
7
細川慎弥
チームAAI-ハブオート
3
6
4
6
43
7
吉本大樹
チームAAI-ハブオート
3
6
4
6
43
8
ルイ・アグアス
スピリット・オブ・レース
2
4
30
9
ミロスラフ・コノープカ
ARCブラティスラヴァ
4
8
6
24
10
ディルク・ミューラー
チームAAI
2
18
10
アダリー・フォン
アブソリュート・レーシング
2
18
10
ラム・ユー
チームAAI
3
15
10
谷川達也
チームAAI
3
15
10
谷口信輝
チームAAI
Ret
3
2
15
11
ピエーレ・カファー
ARCブラティスラヴァ
4
12
11
ファイルーズ・ファウジー
ARCブラティスラヴァ
8
6
12
12
アレックス・ユーン
アブソリュート・レーシング
5
10
12
ショーン・タン
アブソリュート・レーシング
5
10
13
アーロン・スコット
スピリット・オブ・レース
7
5
6
13
アンドリュー・キム
アブソリュート・レーシング
7
6
GT Am
順位
ドライバー
チーム
FUJ
SEP I
BUR
SEP II
計
1
ポール・イプ
KCMG
1
1
1
1
104
2
クリスティアン・リート
KCMG
1
1
52
2
ユエン・ボー
KCMG
1
1
52
3
ジェイムズ・マンロ
KCMG
1
26
3
ダン・ウェルズ
KCMG
1
26
3
マルティン・ルンプ
KCMG
1
26
3
アカシュ・ネイル・ナンディ
KCMG
1
26
4
Rick Yoon
チーム・スタースピード・レーシング
2
18
4
Chong Yau Won
チーム・スタースピード・レーシング
2
18
注釈
脚注
^ “Three Race Calendar For 2015 AsLMS, Support Race For WEC In Japan & China” . dailysportscar.com. (2015年2月12日). http://www.dailysportscar.com/2015/02/12/three-race-calendar-for-2015-aslms-support-race-for-wec-in-japan-and-china.html 2015年9月22日 閲覧。
^ a b ten Caat, Marcel (2015年4月20日). “Buriram Added to Restructured Asian LMS Schedule” . sportscar365.com (John Dagys Media, LLC). http://sportscar365.com/lemans/asian-lms/buriram-circuit-added-to-asian-lms-calendar/ 2015年9月22日 閲覧。
^ “AsLMS、ウインターシリーズに変更。15-16は全4戦” . オートスポーツ . (2015年4月21日). http://archive.as-web.jp/news/info.php?c_id=09&no=64819 2016年4月15日 閲覧。
^ “16年ル・マン24時間の自動招待リスト発表” . オートスポーツ . (2016年1月25日). http://archive.as-web.jp/news/info.php?c_id=9&no=70693/ 2016年4月15日 閲覧。
^ “AsLMS、2015年からはACOがシリーズを運営へ” . オートスポーツ . (2014年12月7日). http://archive.as-web.jp/news/info.php?c_id=9&no=62028 2016年4月15日 閲覧。
^ “AsLMSの2015年カレンダー発表。今季は全3戦” . オートスポーツ . (2015年2月12日). http://archive.as-web.jp/news/info.php?c_id=9&no=63120 2016年4月14日 閲覧。
^ “アジアン・ルマン、第3戦にタイを追加” . トーチュウF1エクスプレス (東京新聞 ). (2015年4月21日). http://f1express.cnc.ne.jp/lms24h//index.php?cat_id=11&teiko_id=273730&now_page=4/ 2016年4月14日 閲覧。
^ Dagys, John (2015年6月2日). “Additional Sepang Race Replaces Shanghai on 2015/16 Schedule” . sportscar365.com (John Dagys Media, LLC). http://sportscar365.com/lemans/asian-lms/additional-sepang-race-to-replace-shanghai-on-201516-calendar/ 2015年9月22日 閲覧。
^ “AsLMSのカレンダー変更。第2戦がセパン開催に” . オートスポーツ . (2015年6月4日). http://archive.as-web.jp/news/info.php?c_id=6&no=65820 2016年4月14日 閲覧。
^ Dagys, John (2015年6月24日). “Michelin to Continue as Exclusive Tire Supplier in Asian LMS” . sportscar365.com (John Dagys Media, LLC). http://sportscar365.com/lemans/asian-lms/michelin-to-continue-as-exclusive-tire-supplier-of-asian-lms/ 2015年9月22日 閲覧。
^ a b c d e f g h i j k l m n o p q r s t u v w x y z aa ab ac ad ae af “2015/2016 Asian Le Mans Series - Fuji Round Provisional Entry List ” (PDF ). asianlemansseries.com . Automobile Club de l'Ouest (2015年9月19日). 2015年9月22日 閲覧。
^ a b c d e f g h i j k l m n o p “2015/2016 Asian Le Mans Series Round 3 - Buriram Final Entry List ” (JPEG ). asianlemansseries.com . Automobile Club de l'Ouest (2016年1月9日). 2015年1月9日 閲覧。
^ a b c d Dagys, John (2015年8月22日). “Algarve Pro Racing Confirms Asian LMS Effort” . sportscar365.com (John Dagys Media, LLC). http://sportscar365.com/lemans/asian-lms/algarve-pro-racing-confirms-asian-lms-effort/ 2015年9月22日 閲覧。
^ “Eurasia Motorsport announces Asian Le Mans LMP2 line-up” . eurasiamotorsport.com (Eurasia Motorsport). (2015年10月7日). http://www.eurasiamotorsport.com/news/index.php/2015/10/eurasia-motorsport-announces-asian-le-mans-lmp2-line-up/ 2015年10月7日 閲覧。
^ a b c d e f g h i “2015/2016 ASIAN LE MANS SERIES ROUND 2 - SEPANG PROVISIONAL ENTRY LIST ” (PDF ). asianlemansseries.com . Automobile Club de l'Ouest (2015年10月29日). 2015年10月29日 閲覧。
^ a b c Dagys, John (2015年8月20日). “DC Racing Launched; Confirms Ligier JS P3 Effort in Asian LMS” . sportscar365.com (John Dagys Media, LLC). http://sportscar365.com/lemans/asian-lms/dc-racing-launched-confirms-ligier-js-p3-effort-in-asian-lms/ 2015年9月22日 閲覧。
^ a b c d e f g h “2015/2016 Asian Le Mans Series - Fuji Round Race ” (PDF ). fiawec.alkamelsystems.com . Automobile Club de l'Ouest (2015年10月11日). 2015年10月11日 閲覧。
^ a b c d e f g h “2015/2016 ASIAN LE MANS SERIES ROUND 2 - SEPANG FINAL ENTRY LIST ” (PDF ). asianlemansseries.com . Automobile Club de l'Ouest (2015年11月6日). 2015年11月6日 閲覧。
^ a b c d e f g h i j k l m n o p q r “2015/2016 ASIAN LE MANS SERIES ROUND 4 - SEPANG FINAL ENTRY LIST ” (JPEG ). asianlemansseries.com . Automobile Club de l'Ouest (2016年1月23日). 2016年1月23日 閲覧。
^ a b c Dagys, John (2015年8月14日). “Nexus Infinity Announces Asian LMS GT Effort” . sportscar365.com (John Dagys Media, LLC). http://sportscar365.com/lemans/asian-lms/nexus-infinity-announces-asian-lms-gt-effort/ 2015年9月22日 閲覧。
外部リンク