2007年4月-2010年3月とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 2007年4月-2010年3月の意味・解説 

2007年4月 - 2010年3月

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/22 15:05 UTC 版)

スーパーモーニング」の記事における「2007年4月 - 2010年3月」の解説

当初総合司会交代機に本番組を終了させる予定だったが、大幅なテコ入れをすることで番組名はそのままとした。放送開始時間は8:00戻りこれに伴いやじうまプラス』は8:00までの放送になる)、タイトルロゴも一新された。総合司会2006年3月まで総合司会務めていた赤江珠緒と『ワイド!スクランブル』の「特報サイト」を担当していたテレビ朝日アナウンサー小木逸平コンビ赤江2007年3月いっぱい朝日放送退社しフリーアナウンサーとして復帰したまた、番組宣伝は、赤江前面出したものとなっている。また、携帯電話利用したテレビ電話での中継常態化。「スパモニ機動中継隊」としてリポーターディレクター現地報告することになったほか、内容それまで政治関係を扱う割合少なくなり、リニューアル以前手薄になっていた芸能関係の扱う割合増やした2007年4月リニューアル山陰放送宮崎放送いずれもTBS系列当時は両局とも8:30飛び乗りネット開始2009年3月27日まで)を除く全ての局が8:00スタートになり、朝日放送初めフルネットとなった2007年10月1日からは、スタジオセットとタイトルロゴの色が変わる(青→)。それ以前コメンテーター人数が多すぎ、満足なコメント時間とれないことで不評だったため、コメンテーターの数を5人から3・4人へと減らす(北野誠自身ラジオで「降ろされた」と発言)。 2009年3月27日には、山陰放送宮崎放送本番組のネット打ち切られ47全都道府県での同時ネット番組ではなくなった。

※この「2007年4月 - 2010年3月」の解説は、「スーパーモーニング」の解説の一部です。
「2007年4月 - 2010年3月」を含む「スーパーモーニング」の記事については、「スーパーモーニング」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「2007年4月-2010年3月」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

2007年4月-2010年3月のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



2007年4月-2010年3月のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのスーパーモーニング (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS