デュアルバンド
【英】dualband
デュアルバンドとは、無線通信において2種類の周波数帯域(バンド)を用いた通信に対応していることである。
携帯電話(モバイル端末)に関する文脈では、かつては第2世代携帯電話(2G)と第3世代携帯電話(3G)のように区分される通信方式のうち2つに対応している、という意味で「デュアルバンド」と呼ばれ、最近では国や地域によって異なる周波数帯域に対応している(複数の国で同じ端末が使える)という意味で「デュアルバンド」の語が用いられることが多い。
Wi-Fi(無線LAN)ルーターでは複数の周波数帯域を同時に使用してマルチチャネル方式で通信が可能な機器をデュアルバンドと呼ばれる。
携帯電話にしてもWi-Fiルーターにしても、すでにデュアルバンドからトライバンド、あるいはクアッドバンドへと進化が続いている。
- 2帯域仕様のページへのリンク