1987年の橋
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/08/01 14:50 UTC 版)
現在の永久橋は1974年(昭和49年)度着工。現河道への瀬替え地点のすぐ上流側の位置である旧橋の川上側の場所に、総事業費は42億円 を投じて架け替えられることとなった。同時に橋の前後の未改修であった道路も合わせて改修が行われ、事業区間の総延長は橋も含め3.7 kmにも及んだ。橋の親柱の費用は両市町が負担した。橋は1987年(昭和62年)3月に竣工し、同年3月24日開通した。開通記念式は雨天の中、24日10時30分より挙行され、県知事のほか、近隣自治体の関係者260名が出席した。11時頃より、畑知事、鴻巣・東松山市長、吉見・吹上町長、川里村長の6名によるテープカットが執り行われ、三組の三世代家族による渡り初めが行なわれた。
※この「1987年の橋」の解説は、「糠田橋」の解説の一部です。
「1987年の橋」を含む「糠田橋」の記事については、「糠田橋」の概要を参照ください。
- 1987年の橋のページへのリンク