1951年の松竹ロビンスとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 1951年の松竹ロビンスの意味・解説 

1951年の松竹ロビンス

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/01/18 10:06 UTC 版)

1951年の松竹ロビンス
成績
セントラル・リーグ4位
53勝57敗5分 勝率.482[1]
本拠地
都市 京都府京都市
球場 衣笠球場
球団組織
オーナー 田村駒治郎
経営母体 田村駒(スポンサー:松竹
監督 新田恭一
« 1950
1952 »

テンプレートを表示

1951年の松竹ロビンスでは、1951年シーズンの松竹ロビンスの動向をまとめる。

この年の松竹ロビンスは、新田恭一監督の1年目のシーズンである。

概要

チーム成績

レギュラーシーズン

開幕オーダー
1 金山次郎
2 荒川昇治
3 岩本義行
4 大岡虎雄
5 吉田和生
6 木村勉
7 三村勲
8 宮崎仁郎
9 井筒研一
1951年セントラル・リーグ順位変動
順位 4月終了時 5月終了時 6月終了時 7月終了時 8月終了時 最終成績
1位 巨人 -- 巨人 -- 巨人 -- 巨人 -- 巨人 -- 巨人 --
2位 国鉄 0.0 松竹 1.5 名古屋 3.5 名古屋 11.0 名古屋 14.0 名古屋 18.0
3位 名古屋 2.5 大阪 2.0 松竹 7.5 松竹 14.5 松竹 19.0 大阪 20.5
4位 大洋 3.0 名古屋 4.5 大阪 9.0 大阪 15.0 大阪 19.5 松竹 27.0
5位 松竹 3.5 国鉄 大洋 12.5 大洋 18.5 国鉄 25.0 国鉄 31.5
6位 広島 4.0 大洋 4.5 国鉄 13.5 国鉄 18.5 大洋 25.5 大洋 37.0
7位 大阪 4.5 広島 7.5 広島 17.0 広島 25.0 広島 33.5 広島 41.0


1951年セントラル・リーグ最終成績
順位 球団 勝率
1位 読売ジャイアンツ 79 29 6 .731 優勝
2位 名古屋ドラゴンズ 62 48 3 .564 18.0
3位 大阪タイガース 61 52 3 .540 20.5
4位 松竹ロビンス 53 57 5 .482 27.0
5位 国鉄スワローズ 46 59 2 .438 31.5
6位 大洋ホエールズ 40 64 4 .385 37.0
7位 広島カープ 32 64 3 .333 41.0

[1]

できごと

  • 5月19日 - 対大洋戦(大分)で10点差からの逆転勝ち。10点差の逆転勝利は、1949年10月2日に大陽大映に勝利した試合以来、プロ野球史上2年ぶり2度目[2]

選手・スタッフ

[3]

オールスターゲーム1951

ファン投票 荒川昇治 小鶴誠 岩本義行
監督推薦 大島信雄 金山次郎

表彰選手

リーグ・リーダー
受賞者なし
ベストナイン
選出なし

出典

  1. ^ a b 年度別成績 1951年 セントラル・リーグ”. 日本野球機構. 2017年7月30日閲覧。
  2. ^ プロ野球 9点差以上逆転劇は史上9度目/一覧”. 日刊スポーツ. 2017年5月7日閲覧。
  3. ^ 『日本プロ野球80年史 1934-2014』 【記録編】、ベースボール・マガジン社、2014年12月24日。ISBN 978-4-583-10668-7 



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「1951年の松竹ロビンス」の関連用語

1951年の松竹ロビンスのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



1951年の松竹ロビンスのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの1951年の松竹ロビンス (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS