CR金沢青とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 生物 > 品種登録データベース > CR金沢青の意味・解説 

CR金沢青【CRカナザワアオ】(野菜)

登録番号 第4058号
登録年月日 1994年 8月 22日
農林水産植物の種類 かぶ
登録品種の名称及びその読み CR金沢青
 よみ:CRカナザワアオ
品種登録の有効期限 15 年
育成者権の消滅 2002年 8月 23日
品種登録者の名称 石川県
品種登録者の住所 石川県金沢市広坂2丁目1番1号
登録品種の育成をした者の氏名 山邉守 森田恵子 東元徳一
登録品種の植物体の特性の概要
 この品種は,根こぶ抵抗性系統「77b」に在来品種金沢カブ」を交配して得た系統に「金沢カブ」を連続戻し交配して選抜固定された,根こぶ抵抗性漬物加工用適した品種である。  はい軸の色は中,草姿はやや立,葉数はやや多,葉色はやや濃緑色素は無である。大きさはやや小,形はびわ形,葉縁切れ込みはかなり浅欠刻面の波うちは少,毛じの多少は無である。葉柄又は中肋色素は無,幅はやや細,強さはやや強,形はやや丸味である。根重はやや小,根形腰高,根首部のおう突は平,根肩部の形はなで肩,根尻部の形は丸である。根色(基本色)は白,根色(補充色)は淡緑肉色は白である。根肌の表面はやや平滑,根皮層厚さは中,直根太さは中,肉の硬さはやや軟,緻密性は中,抽根性は大,早晩性は中,す入りはやや早,裂根性及び抽だい性は中,低温肥大性は高,根こぶ抵抗性はかなり高である。  「金沢カブ」と比較して胚軸の色が濃いこと,根色(補充色)が淡緑であること,根こぶ抵抗性が高いこと等で,「白光」と比較して大きさ小さいこと,根色(基本色)が白いこと,葉縁切れ込みがかなり浅いこと,根重が小さいこと,抽根性大きいこと,低温肥大性が高いこと等で区別性認められる
登録品種の育成経過概要
 この品種は,出願者の石川県農業試験場金沢市才田町)において,昭和59年根こぶ抵抗性系統「77b」(野菜茶業試験場より導入)に在来品種金沢カブ」を交配して得た系統に,「金沢カブ」を4回戻し交配し,その後選抜固定行い育成され根こぶ抵抗性固定品種である。





英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「CR金沢青」の関連用語

CR金沢青のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



CR金沢青のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
農林水産省農林水産省
Copyright The Ministry of Agriculture. Forestry and Fisheries of Japan
品種登録ホームページ

©2025 GRAS Group, Inc.RSS