黒田清_(伯爵)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 黒田清_(伯爵)の意味・解説 

黒田清 (伯爵)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/02/18 02:37 UTC 版)

黒田清

黒田 清(くろだ きよし、1893年明治26年〉8月18日[1] - 1951年昭和26年〉1月22日[2])は、日本の華族貴族院議員財団法人国際文化振興会専務理事。爵位は伯爵

人物

東京府出身。清は黒木為楨陸軍大将伯爵の三男で、黒田清仲伯爵(内閣総理大臣黒田清隆陸軍中将伯爵の子)に子が無かった為、養子となり爵位を継いだ。

1919年(大正8年)、東京帝国大学法科大学を卒業し、さらに同文科大学を修了。1924年(大正13年)、フランスに音楽研究のため留学した。1934年(昭和9年)、国際文化振興会常務理事となり、さらに専務理事となる。

1944年(昭和19年)11月、貴族院伯爵議員に就任し、研究会に属し華族制度廃止までその職に在った。

家族

清にも子は無く、黒田常清(酒匂常明と清隆の姪・はる子の子)の長男清揚が継ぐ。清揚の母の千代子は、榎本武揚海軍中将子爵の長男・榎本武憲子爵と、黒田清隆の娘・梅子夫婦の長女で、清揚は榎本武揚と黒田清隆の曾孫にあたる。

黒田清揚(1930年生)は学習院初等科、旧制高校、静岡大学を経て1952年読売新聞社編集局入社、1957年報知新聞社出向、道路公団広報誌『ハイウェイ』編集長を経て1970年より1978年まで在イタリア、帰国後独立して広報広告関連の製作に携わり、1985年に「黒田開拓アカデミー政経塾」開設[3]。一般財団法人高齢者技能活用機構理事長、IR推進協議会会長などを務める[4]。 子には長女・英利子(1953/5/9[5])、次女・眞利子(1955/12/3生[5])、長男・黒田清德(1980年2/7生[5])がいる。

脚注

  1. ^ 平成新修旧華族家系大成』上巻(霞会館、1996年)p.570
  2. ^ 『平成新修旧華族家系大成』では1月20日。
  3. ^ 一般社団法人高齢者技能活用機構団体情報日本財団
  4. ^ 北海道にもゆかり深い維新志士と幕臣の末裔、黒田清揚氏が講演月刊「北方ジャーナル」2018年06月08日
  5. ^ a b c 平成新修旧華族家系大成上p570

参考文献

  • 衆議院・参議院編『議会制度百年史 - 貴族院・参議院議員名鑑』1990年。
日本の爵位
先代
黒田清仲
伯爵
黒田(清隆)家第3代
1915年 - 1947年
次代
(華族制度廃止)

「黒田清 (伯爵)」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「黒田清_(伯爵)」の関連用語

黒田清_(伯爵)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



黒田清_(伯爵)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの黒田清 (伯爵) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS