鹿児島高等予備校とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 鹿児島高等予備校の意味・解説 

鹿児島高等予備校

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/05/01 17:38 UTC 版)

鹿児島高等予備校
北緯31度34分51.8秒 東経130度33分7.9秒 / 北緯31.581056度 東経130.552194度 / 31.581056; 130.552194座標: 北緯31度34分51.8秒 東経130度33分7.9秒 / 北緯31.581056度 東経130.552194度 / 31.581056; 130.552194
国公私立 私立
学校種別 専修学校
設置者 学校法人桜学園
設置年月日 1954年
課程 教養一般課程
設置学科 国公立大学受験科
私立大学受験科
高卒認定試験併願大学受験科(国公立大受験)
高卒認定試験併願大学受験科(私立大受験)
学校コード H146310000298
所在地 890-0051
ウェブサイト http://www.koyobi.ac.jp/
Portal:教育
プロジェクト:学校/専修学校テンプレート
テンプレートを表示

鹿児島高等予備校(かごしまこうとうよびこう)は、鹿児島県鹿児島市高麗町にある大学受験予備校専修学校)。設置者は学校法人桜学園。

1995年より学校法人河合塾と業務提携を結んでいる。2005年に創立50周年を迎えた。

沿革

  • 1954年昭和29年)12月 - 鹿児島市上荒田町に、鹿児島高等予備校を設置
  • 1955年(昭和30年)3月 - 鹿児島県の認可校となる
  • 1956年(昭和31年)8月 - 国鉄(現JR)指定校の認可を受ける
  • 1968年(昭和43年)3月 - 現在地(高麗町)に移転
  • 1975年(昭和50年)4月 - 全国進学情報センター(河合塾)のメンバー校となる
  • 1988年(昭和63年)4月 - 河合塾のエース級講師陣による「サテライト講座」を開始(全国13校のネットワーク)
  • 1991年平成3年)12月 - 学校法人鮫島学園の認可を受ける
  • 1993年(平成5年)4月 - 隣接地に男子寮「平成寮」全45室を新築
  • 1993年(平成5年)9月28日 - 鹿児島県知事より専修学校の認可を受ける[1]
  • 1995年(平成7年)3月 - 学校法人河合塾と業務提携する
  • 2000年(平成12年)1月 - 「KYGグリーンアカデミー」高麗教室を開設
  • 2005年(平成17年)3月 - 創立50周年
  • 2006年(平成18年)4月 - 高等学校卒業程度認定コース「みらい」を開設

授業クラス・講座

大学受験科、現役塾、みらいコースの3つのコースからなる。

大学受験科

浪人生を対象としたコース。授業クラスは全科目学力ごとにわけられており、自分の学力に合ったクラスで授業を受けられる。

現役塾

現役の高校生を対象としたコース。基礎的な授業、標準的な授業、発展的な授業の受講が可能。

みらいコース

高等学校卒業程度認定試験から大学受験を目指す人のために設置されたコース。

著名な出身者

脚注

  1. ^ 5専修学校(私立学校名簿) p.21- 鹿児島県 2013年7月9日閲覧。

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「鹿児島高等予備校」の関連用語

鹿児島高等予備校のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



鹿児島高等予備校のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの鹿児島高等予備校 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS