鹿児島障害者職業能力開発校とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 鹿児島障害者職業能力開発校の意味・解説 

鹿児島障害者職業能力開発校

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/02/19 15:39 UTC 版)

鹿児島障害者職業能力開発校
国土交通省 国土地理院 地図・空中写真閲覧サービスの空中写真を基に作成
創立 1968年
公共/認定 公共職業訓練
訓練の種類 普通職業訓練
施設の種類 障害者職業能力開発校
設置者 鹿児島県が運営)
所在地 鹿児島県薩摩川内市入来町浦之名1432
訓練課程 普通課程
短期課程
ウェブサイト 鹿児島障害者職業能力開発校公式サイト
テンプレートを表示

鹿児島障害者職業能力開発校(かごしましょうがいしゃしょくぎょうのうりょくかいはつこう)は鹿児島県薩摩川内市入来町浦之名にある国立の障害者職業能力開発校である。職業能力開発促進法に基づき国が設置、鹿児島県が運営する(国立県営)。身体障害者および知的障害者に対する就労訓練をおこなっていて、寮も設置されている。

沿革

1993年 4月1日 鹿児島身体障害者職業訓練校から現在の名称に改称

訓練科

訓練科は次のとおりである[1]

  • 普通課程
    • 情報電子科
    • グラフィックデザイン科
    • 介護福祉サービス科
    • OA事務科
  • 短期課程
    • アパレル科
    • ワークトレーニング科

廃止された訓練科

  • 短期課程
    • 園芸科

脚注

  1. ^ 平成27年度訓練生募集について - 鹿児島県、2014年7月14日閲覧。

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「鹿児島障害者職業能力開発校」の関連用語

鹿児島障害者職業能力開発校のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



鹿児島障害者職業能力開発校のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの鹿児島障害者職業能力開発校 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS