鳥甲とは? わかりやすく解説

とり‐かぶと【鳥×兜/鳥甲】


鳥甲

読み方:トリカブト(torikabuto)

キンポウゲ科多年草園芸植物


鳥甲

読み方:トリカブト(torikabuto)

キンポウゲ科多年草園芸植物

学名 Aconitum chinense


鳥兜

(鳥甲 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/03/23 07:08 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
鳥兜を被ったサルタヒコ
面掛行列御霊神社

鳥兜(鳥甲、とりかぶと)は、舞楽常装束で用いられるに被る装飾品。舞楽以外には神社仏閣での民俗芸能などでも用いられる。

鳳凰の頭部をかたちどったものとされ、鶏冠のような形状で縦に長く、後の首周りにはしころ(兜に付属し、首の後ろを守るパーツ)が付いている。 兜とは名づけられているものの錦や金襴で華麗に仕立てられ、舞楽の種類によっても微妙に色彩などが違う。

見た目が優美なため和服の模様などに採用されることもあるが、そのほとんどが青海波に使われる鳥兜である。特に打掛などに、紅葉、火炎太鼓、鳥兜を扱ったものは紅葉賀模様と称される。



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「鳥甲」の関連用語

鳥甲のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



鳥甲のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの鳥兜 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS