鳥町食道街とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 鳥町食道街の意味・解説 

鳥町食道街

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/01/29 04:56 UTC 版)

鳥町食道街

鳥町食道街(とりまちしょくどうがい)は、福岡県北九州市小倉北区魚町一丁目にある飲食店街。

概要

第二次世界大戦直後の闇市がルーツとされる。魚町銀天街から東に延びる長さ約70メートルの路地沿いに焼きうどん発祥の店とされる「だるま堂」や松本清張ゆかりの中華料理店「耕治」など飲食店約30店舗が密集している[1][2]

なお、2024年(令和6年)1月3日に発生した火災により、大半の店舗が焼失した(後述)。

交通

火災

鳥町食道街火災
場所 日本福岡県北九州市小倉北区魚町1丁目
日付 2024年令和6年)1月3日
1月3日15時10分頃 – 1月4日4時ごろ(JST
概要 鍋の油から出火し、35店舗2900平方メートルを焼損
死亡者 0
負傷者 0
行方不明者 0
管轄 小倉北消防署
テンプレートを表示

2024年令和6年)1月3日から4日にかけて、魚町一丁目において火災が発生。古い飲食店が建ち並ぶ「鳥町食道街」付近に延焼した。けが人はいなかった[3][4]。この火災で隣接する魚町銀天街内の店舗を含め35店舗、2900平方メートルが焼失した[5][6]

経過

2024年1月3日15時10分頃、北九州市小倉北区で、「建物から煙が上がっている」と119番があり、飲食店が燃えて周辺の建物に延焼した[7]。発生から約13時間後の4日4時ごろ、鎮圧状態になった[8]。最終的に鎮火が確認されたのは更に翌日の5日午前8時50分だった[9]

35店舗ほどが焼け、「鳥町食道街」の22店舗全てが被害に遭ったとみられている[10]他、隣接する魚町銀天街にも延焼した[11]。現場は、2022年に2度の大規模火災に見舞われた旦過市場[12]から約300メートルの場所にあり[13]、市は対策を強化し、消防局は直前に防火指導をしていた[10]

北九州市は緊急対策本部を設け[14]、北九州市長の武内和久は4日、現場を視察した[15]

火災による影響

飲食店35店舗、約2908平方メートルが焼失し、その中には焼きうどんの発祥の店「だるま堂」も含まれていた[16][17]

この被害を受け福岡県知事服部誠太郎は4日の年頭記者会見で、被災した事業者のための相談窓口を北九州市小倉北区にある北九州中小企業振興事務所に設置したことを明らかにした[18]

関連項目

脚注

注釈

出典

  1. ^ 延焼?の鳥町食道街、木造店舗密集 戦後の闇市がルーツ 北九州”. 毎日新聞 (2024年1月3日). 2024年1月3日時点のオリジナルよりアーカイブ。2024年1月5日閲覧。
  2. ^ 小倉の老舗中国料理店「耕治」が68周年 記念割引セットメニュー販売”. 小倉経済新聞 (2022年6月21日). 2023年1月22日時点のオリジナルよりアーカイブ。2024年1月5日閲覧。
  3. ^ 成松秋穂; 平野美紀、山下智恵、長岡健太郎 (2024年1月3日). “北九州の商店街・魚町銀天街付近で火災 複数の建物に延焼か”. 毎日新聞. 2024年1月4日時点のオリジナルよりアーカイブ。2024年1月5日閲覧。
  4. ^ 北九州小倉北区 飲食店街火災約13時間後に鎮火 けが人情報なし”. NHKニュース. 日本放送協会 (2024年1月4日). 2024年1月4日時点のオリジナルよりアーカイブ。2024年1月5日閲覧。
  5. ^ 小倉飲食店街火災 35店舗2900平方メートルを焼損 隣接の「魚町銀天街」一部も”. 西日本新聞me. 西日本新聞. 2024年1月4日時点のオリジナルよりアーカイブ。2024年1月5日閲覧。
  6. ^ 北九州の火災 35店舗 延べ約2900平方メートル焼ける”. NHK NEWS WEB. 日本放送協会 (2023年1月4日). 2024年1月5日時点のオリジナルよりアーカイブ。2024年1月5日閲覧。
  7. ^ 【動画】北九州市小倉北区で大規模火災”. 読売新聞オンライン (2024年1月4日). 2024年1月4日時点のオリジナルよりアーカイブ。2024年1月4日閲覧。
  8. ^ 坪井映里香 (2024年1月4日). “【速報】北九州市・小倉北区の飲食店街の火災、発生13時間後に鎮圧状態に”. 西日本新聞me. 2024年1月4日時点のオリジナルよりアーカイブ。2024年1月4日閲覧。
  9. ^ 「鳥町食道街」火災 最終的に鎮火確認 検証作業始まる”. NHK NEWS WEB. 日本放送協会 (2024年1月5日). 2024年1月5日時点のオリジナルよりアーカイブ。2024年1月5日閲覧。
  10. ^ a b INC, SANKEI DIGITAL (2024年1月4日). “北九州・小倉の飲食店街、全22店舗焼損 直前に消防指導も”. 産経ニュース. 2024年1月4日時点のオリジナルよりアーカイブ。2024年1月4日閲覧。
  11. ^ 古川努 (2024年1月4日). “小倉飲食店街火災 35店舗2900平方メートルを焼損 隣接の「魚町銀天街」一部も”. 西日本新聞me. 2024年1月4日時点のオリジナルよりアーカイブ。2024年1月5日閲覧。
  12. ^ 2022年4月と8月
  13. ^ 北九州・小倉でまた大規模火災、2度燃えた旦過市場から300m「ようやく復興してきたのに」”. 読売新聞オンライン. 読売新聞社 (2024年1月4日). 2024年1月4日時点のオリジナルよりアーカイブ。2024年1月4日閲覧。
  14. ^ 商店街大規模火災は鎮火状態に 35店舗が被災”. KBC九州朝日放送 (2024年1月4日). 2024年1月4日時点のオリジナルよりアーカイブ。2024年1月4日閲覧。
  15. ^ 小倉駅前の商店街火災 約17時間後に鎮火状態 35店舗が被災 「鍋から火が出た」 北九州市|FNNプライムオンライン”. FNNプライムオンライン (2024年1月4日). 2024年1月4日時点のオリジナルよりアーカイブ。2024年1月4日閲覧。
  16. ^ 焼きうどん発祥『だるま堂』店主「先代に申し訳ない」 小倉駅前の大規模火災 35店舗焼失 北九州市”. FNNプライムオンライン (2024年1月4日). 2024年1月4日時点のオリジナルよりアーカイブ。2024年1月4日閲覧。
  17. ^ 焼きうどん発祥の店とも言われる「だるま堂」も被災”. NHK NEWS WEB. 日本放送協会 (2024年1月4日). 2024年1月4日時点のオリジナルよりアーカイブ。2024年1月4日閲覧。
  18. ^ 北九州火災 服部知事「被災事業者のため相談窓口設置した」”. NHK NEWS WEB. 日本放送協会 (2024年1月4日). 2024年1月4日時点のオリジナルよりアーカイブ。2024年1月4日閲覧。

外部リンク

座標: 北緯33度53分4.8秒 東経130度52分49.9秒 / 北緯33.884667度 東経130.880528度 / 33.884667; 130.880528




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  鳥町食道街のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「鳥町食道街」の関連用語

鳥町食道街のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



鳥町食道街のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの鳥町食道街 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS