高野大膳とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 高野大膳の意味・解説 

高野大膳

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/06/24 08:42 UTC 版)

高野 大膳(たかの たいぜん、生沒年不詳[1])は安土桃山時代から江戸時代前期の武将立花氏の家臣。柳川藩士。立花四天王の一人。


  1. ^ 一説は永正12年(1515年)頃- 天正17年(1589年)頃、また天文9年(1540年)- 元和7年(1621年
  2. ^ 『井樓纂聞 梅岳公遺事』 p.23~24
  3. ^ a b c d 『旧柳川藩志』第十八章 人物 第十四節 柳川人物小伝(四)高野大膳 P.900頁
  4. ^ 『柳川市史』史料編V近世文書(前編)58 立花家旧臣文書 高野文書 三 戸次鑑連感状写 今度小原本庄以下之衆御成敗之刻、最前切入被疵被遂分捕候、高名無比類候、当時闕所依然々、不顕志候、口惜候、先夫丸壱人相加進候、恐々謹言、五月十九日 高野玄蕃允(大膳亮)殿 P.314頁
  5. ^ 『柳川市史』史料編V近世文書(前編)58 立花家旧臣文書 高野文書 八 戸次鑑連感状写 今度小原本庄以下之衆御成敗之刻、最前切入被遂分捕候、粉骨之次第、高名無比類、為無足辛労之段、曾而無忘卻候、必闕所次第一所可申談候、其間之儀、月充申付候由、存知候、恐々謹言、五月廿八日 高野九郎兵衛大尉 P.314頁
  6. ^ 『井樓纂聞 梅岳公遺事』 p.25
  7. ^ 『柳川市史』史料編V近世文書(前編)58 立花家旧臣文書 高野文書 二 戸次鑑連感状写 今度立花表合戦之刻、抽粉骨、分捕高名無比類候、其上与力被官中、或分捕、或被疵之衆、銘々着到令披見、感入候、取静一所可申談候、恐々謹言、四月廿七日 高野大膳亮殿 P.313頁
  8. ^ 『井樓纂聞 梅岳公遺事』 p.45
  9. ^ 『柳川市史』史料編V近世文書(前編)58 立花家旧臣文書 高野文書 六 戸次鎮連預ヶ状写 福松之内其方被相報候分之事、任承旨為料所永々預ヶ進候、為存知候、恐々謹言、天正十年壬午 十二月五日 高野玄番允(大膳亮)殿 P.314頁
  10. ^ 『柳川藩叢書』 第一集 補遺 七〇 同著到氏名 P.197頁
  11. ^ 『柳川市史』史料編V近世文書(前編)21 小野文書・一六九 御感状控 (78) 立花親成(宗茂)達書写 柳川城普請肝煎申付留守居 伏見行召置候 百五十石 高野式部 P.137。
  12. ^ 『柳川市史』史料編V近世文書(前編)58 立花家旧臣文書 高野文書 一〇 立花親成(宗茂)感状写 今度將州大津城攻之刻、其方内之者被疵、粉骨之次第、感入候、必取静、一稜可賀之候、恐々謹言、十月十日 高野四郎左衛門殿 P.315頁
  13. ^ 『柳川市史』史料編V近世文書(前編)58 立花家旧臣文書 高野文書 一一 立花宗茂知行宛行状写 P.315頁
  14. ^ 立花家分割限帳では、高野喜左衛門に送られた関連文書は万治3年(1660年)まで存在し、一族の子孫であると推測された(『柳川市史』史料編V近世文書(前編)58 立花家旧臣文書 高野文書 一二 立花宗茂名字状写 、十四 立花宗茂書状写 P.315頁)


「高野大膳」の続きの解説一覧



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  高野大膳のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「高野大膳」の関連用語

高野大膳のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



高野大膳のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの高野大膳 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS