高野太郎とは? わかりやすく解説

高野太郎

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/01/28 06:05 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

高野 太郎(たかの たろう、1940年 - 2001年10月)は、ギタリスト歌手

生涯

福島県立郡山工業高校卒業後に、東北電力に就職する。アタウアルパ・ユパンキフォルクローレに惹かれ、1960年アルゼンチンに渡る。当地で、実際に、アタウアルパ・ユパンキ本人と出会う。

日本に戻りしばらくの後、1975年東京都港区六本木に、タンゴとフォルクローレのライブ演奏も行われるアルゼンチン料理の店『六本木カンデラリア』を開業する。営業日にタンゴの生演奏が聴けるタンゲリアとしての『六本木カンデラリア』は、日本においても、注目を浴びていた。日本において、アルゼンチンのフォルクローレの認知度を高める。『ガウチョ・ハポネス』(Gucho japonés、日本のガウチョ)というあだ名がある。アルゼンチンの牧童であるガウチョの文化を、日本に紹介する。アルゼンチンにもよく訪問し、アルゼンチン当地でプロのフォルクローレ歌手としてのライブもこなす。日本におけるフォルクローレおよびタンゴの発展に、大きく貢献する。1998年、アタウアルパ・ユパンキを偲びフォルクローレのライブが開かれる河口湖ユパンキ祭の開催に貢献する。

2001年10月に死去する。享年、61である。なお、『六本木カンデラリア』は、オーナーの高野太郎の闘病生活中の2001年に、閉店する。

著書

共著

  • チョンタルの詩―メキシコ・インディオ古謡 荻田政之助 誠文堂新光社 1981年 B000J7TYYM

参考文献

  • 高山智博編著『メキシコにかける夢 : 荻田政之助と日系移民の世界』平凡社,1986.11
  • 『生命の種まき : 女声合唱とピアノのために : チョンタルの詩』荻田政之助編, 高野太郎訳, 糀場富美子作曲. 河合楽器製作所・出版部, 2012

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「高野太郎」の関連用語

高野太郎のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



高野太郎のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの高野太郎 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS