高田淳とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 高田淳の意味・解説 

高田淳

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/06/26 01:54 UTC 版)

高田 淳
人物情報
生誕 (1925-05-28) 1925年5月28日
朝鮮京城
死没 2010年4月9日(2010-04-09)(84歳)
出身校 東京大学
学問
研究分野 中国文学中国思想史
研究機関 学習院大学
学位 文学士
テンプレートを表示

高田 淳(たかた あつし、1925年5月28日 - 2010年4月9日)は、日本の中国文学者中国思想学者。学習院大学名誉教授。

経歴

1925年朝鮮京城に生まれる。父は大分県出身で中国思想学者の高田眞治、母方の祖父は英文学者の皆川正禧1945年第一高等学校休学中に入営、満州で敗戦を迎え、1947年、帰国。1952年東京大学中国文学科を卒業し、同大大学院へ進学するも中退。1953年大倉山学院給費生。

1955年学習院高等科国語講師。1957年学習院高等科国語教諭。1964年より東京女子大学専任講師、助教授。1972年より東京大学文学部中国文学科助教授、1974年、東京大学文学部中国文学科を退職し学習院大学文学部史学科教授となり、1996年に定年退職。学習院大学名誉教授。

墨家名家など諸子百家から、グラネなど現代中国学魯迅など近代文学、章炳麟など近代思想、王船山など前近代の易学まで幅広く論じた。

著書

翻訳

参考文献

脚注





英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「高田淳」の関連用語

高田淳のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



高田淳のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの高田淳 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS