高橋啓_(歴史学者)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 高橋啓_(歴史学者)の意味・解説 

高橋啓 (歴史学者)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/02/17 09:47 UTC 版)

高橋 啓(たかはし はじめ、1938年 - )は、日本歴史学者広島大学大学院文学研究科修士課程修了。専門は日本近世史徳島県出身。

経歴

1963年昭和38年)に広島大学大学院文学研究科修士課程修了。

鳴門教育大学教授を経て2004年平成16年)4月1日から2010年(平成22年)3月31日まで同大学の学長を務めた。2016年春の叙勲で瑞宝中綬章を受章[1]

著書

共著
編著
  • 『徳島県部落史学習史料集』(徳島県同和教育研究協議会、1980年10月)
  • 『徳島の研究〈第7巻〉民俗篇』(高橋・石躍胤央共編、清文堂出版、1982年7月)
  • 『徳島の研究〈第4巻〉近世篇』(高橋・石躍胤央共編、清文堂出版、1982年9月)
  • 『徳島の研究〈第6巻〉方言・民俗篇』(高橋・石躍胤央共編、清文堂出版、1982年12月)
  • 『徳島の研究〈第5巻〉近世・近代篇』(高橋・石躍胤央共編、清文堂出版、1983年4月)
  • 『図説 徳島県の歴史』(高橋・三好昭一郎共編、河出書房新社1994年11月 ISBN 4309611362

論文

関連項目

脚注

  1. ^ 平成28年春の叙勲 瑞宝中綬章受章者” (PDF). 内閣府. p. 11 (2016年4月29日). 2023年3月3日閲覧。 アーカイブ 2016年5月8日 - ウェイバックマシン
先代
溝上泰
第5代 鳴門教育大学学長
2004年 - 2010年
次代
田中雄三



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「高橋啓_(歴史学者)」の関連用語

高橋啓_(歴史学者)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



高橋啓_(歴史学者)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの高橋啓 (歴史学者) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS