国立病院機構高崎総合医療センター附属高崎看護学校とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 国立病院機構高崎総合医療センター附属高崎看護学校の意味・解説 

国立病院機構高崎総合医療センター附属高崎看護学校

(高崎総合医療センター附属看護学校 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/09/20 14:21 UTC 版)

独立行政法人国立病院機構高崎総合医療センター附属高崎看護学校
英称 National Hospital Organization Takasaki General Medical Center School of Nursing
過去の名称 国立高崎病院附属高等看護学院
国立高崎病院附属高崎看護学校
独立行政法人国立病院機構高崎病院附属高崎看護学校
国公私立 私立学校
学校種別 専門学校
設置者 独立行政法人国立病院機構
創立年 1971年昭和46年)
設置年月日 1971年4月1日
共学・別学 男女共学
課程 看護専門課程
設置学科 看護学科
学校コード H110310000281
所在地 370-0829
群馬県高崎市高松町36
外部リンク https://takasaki.hosp.go.jp/school/index.html
Portal:教育
プロジェクト:学校/専修学校テンプレート
テンプレートを表示

独立行政法人国立病院機構高崎総合医療センター附属高崎看護学校(こくりつびょういんきこうたかさきそうごういりょうせんたーふぞくたかさきかんごがっこう)とは、独立行政法人国立病院機構群馬県高崎市高松町36に設置する専修学校である。国立病院機構高崎総合医療センターと同じ敷地内に立地している。文科省付与の学校コードは「H110310000281」。

概要

1971年に開校した看護学校。実習先は隣接する国立病院機構高崎総合医療センター渋川医療センター沼田病院が代表的な実習先である。また、奨学金制度も複数ある。主にJR各社が提供している、片道の営業キロが100キロメートルを超える区間を旅行する場合に運賃の割引(大人普通旅客運賃の2割引)を受けられる学校学生生徒旅客運賃割引証(割引乗車券)の学生適用を受けられる学校のひとつ。

沿革

  • 1971年(昭和46年)4月1日 - 国立高崎病院 附属高等看護学院 開校
  • 1975年(昭和50年)4月2日 - 国立高崎病院 附属高崎看護学校に改称
  • 1976年(昭和51年)4月1日 - 専修学校「看護専門課程・看護学科」に指定
  • 1995年(平成07年)1月23日 - 専門士の称号が付与できる専門学校の専門課程として認可。
  • 2002年(平成14年)3月 - 保健師助産師看護師法の施行(旧保健婦助産婦看護婦法)により男女ともに「看護師」という名称に統一。
  • 2004年(平成16年)4月1日 - 独立行政法人 国立病院機構 高崎病院附属高崎看護学校に改称
  • 2009年(平成21年)10月1日 - 独立行政法人 国立病院機構 高崎総合医療センター附属高崎看護学校に改称
  • 2021年(令和03年)7月 - 創立50周年を迎える。

学科

  • 看護学科(3年課程、学年定員80名、総定員240名)

卒業後の資格

交通アクセス

  • JR高崎駅西口より
    • 市内循環バス「ぐるりん」各路線、バス停「高崎総合医療センター」にて下車。
    • 徒歩15分(約1.5km)

関連項目

関東信越グループ・附属看護学校

脚注

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  国立病院機構高崎総合医療センター附属高崎看護学校のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「国立病院機構高崎総合医療センター附属高崎看護学校」の関連用語

国立病院機構高崎総合医療センター附属高崎看護学校のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



国立病院機構高崎総合医療センター附属高崎看護学校のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの国立病院機構高崎総合医療センター附属高崎看護学校 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS