飾磨駅_(国鉄)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 飾磨駅_(国鉄)の意味・解説 

飾磨駅 (国鉄)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/03/13 15:11 UTC 版)

飾磨駅
駅舎(1986年)
しかま
Shikama
飾磨港 (1.3 km)
(1.9 km) 亀山
右は山陽電気鉄道飾磨駅本線網干線
所在地 兵庫県姫路市飾磨区細江
所属事業者 日本国有鉄道
所属路線 播但線
キロ程 1.3 km(飾磨港起点)
電報略号 シマ
駅構造 地上駅
ホーム 1面1線
乗車人員
-統計年度-
19人/日(降車客含まず)
-1981年-
開業年月日 1897年明治30年)11月21日[1]
廃止年月日 1986年昭和61年)11月1日[1]
備考 有人駅
テンプレートを表示

飾磨駅(しかまえき)は、かつて兵庫県姫路市飾磨区細江にあった日本国有鉄道(国鉄)播但線である。

歴史

駅構造

島式ホーム1面2線を有していた地上駅で、構内には多くの側線を有していた。駅舎はホームの東側、線路を渡った先にあり、その北側には1面1線の有蓋車用の貨物ホームが設置されていた。廃止されるまで駅員配置駅であったが、晩年の旅客列車は1日2往復のみであった。

播但線は南北に走っており、当駅からは、南西方向に向かい新日本製鐵広畑製鐵所へ至る専用鉄道[2]が分岐していた。専用鉄道は、鉄鋼製品や石灰石輸送で使用されていた。

駅周辺

山陽電気鉄道の電鉄飾磨駅(現・飾磨駅)からは1キロメートル以上の距離があった。

隣の駅

日本国有鉄道
播但線
飾磨港駅 - 飾磨駅 - 亀山駅

脚注

  1. ^ a b c d e f g h i j 石野哲 編『停車場変遷大事典 国鉄・JR編 II』(初版)JTB、1998年10月1日、248頁。ISBN 978-4-533-02980-6 
  2. ^ a b 地方鉄道及軌道一覧 : 昭和18年4月1日現在』 - 国立国会図書館デジタルコレクション

関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「飾磨駅_(国鉄)」の関連用語

飾磨駅_(国鉄)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



飾磨駅_(国鉄)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの飾磨駅 (国鉄) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS