飯盛神社 (福岡市)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 飯盛神社 (福岡市)の意味・解説 

飯盛神社 (福岡市)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/08/02 14:33 UTC 版)

飯盛神社

鳥居と拝殿(本社)
所在地 福岡県福岡市西区大字飯盛609番地
位置 本社(下宮社):
北緯33度32分18.0秒 東経130度18分33.8秒 / 北緯33.538333度 東経130.309389度 / 33.538333; 130.309389座標: 北緯33度32分18.0秒 東経130度18分33.8秒 / 北緯33.538333度 東経130.309389度 / 33.538333; 130.309389
中宮社:
北緯33度32分16.0秒 東経130度18分14.1秒 / 北緯33.537778度 東経130.303917度 / 33.537778; 130.303917
主祭神 伊弉冉尊
社格 郷社
創建 貞観元年(859年
例祭 春季:4月第4土曜日
秋季:10月9日
地図
飯盛神社
300 m
中宮社
本社
(下宮社)
テンプレートを表示

飯盛神社(いいもりじんじゃ)は、福岡県福岡市西区大字飯盛の飯盛山にある神社である。

祭神

本社(下宮社)
東王子社
西王子社
中宮社

由緒

天孫降臨の時、天之太玉命、この地を定めて伊弉册大神、外、二神を祭り、国土開発むすびを給う。神功皇后、三韓を平伏し凱旋の折、当宮の伊弉册大神と相対し、若杉山に伊弉諾大神を斎き給ふ。
文徳天皇の霊夢に依り、清和天皇貞観元年(859年)七月三日、御託宣、勅使として和気清友、下向し、飯盛山山頂に上宮を建て、伊奘冉尊を祀り、中宮を建て、五十猛命を祀り、下宮を今の地にて祀る」と、下宮の神社脇の石碑にある。

中宮社

「折も五十猛命伊奘冉尊の御孫様にて、素戔烏尊の御子神に当られます。
古の神代の昔、天津神々の天孫降臨のみぎり、木種を持ち来給う父大神に率いられ、唐国に渡利遍く巡遊し到る処、此を播き植え給いしが、更に我国に還り、筑紫より全国に亘りて植え広め給う。この故に、此の神を有功(いさおし)の神とも申し上げます。
又の名を大屋比古神とも申し、武勇の猛き坐す由の名にて有り給えられます」と中宮の脇の立て看板にある。

祭事

  • 1月1日 - 新年初詣
  • 1月成人の日 - 飯盛宮神事元服
  • 2月3日 - 節分追儺
  • 2月14日 - 粥占貝嘗祭(福岡県指定無形民俗文化財
  • 3月1日 - 粥占粥披稲 飯盛神社作吉凶判断
  • 3月下旬 - 春分の節会 小笠原流草鹿式
  • 4月第4土曜日 - 春季例大祭 奉祝神楽
  • 4月29日 (昭和の日) - 還暦の祝・鎧着初めの儀
  • 6月30日 - 中宮社 水無月大祓式
  • 7月25日 - 夏越しの獅子回し
  • 7月28日 - 夏越の虫追祭
  • 9月3日-10日 - 飯盛神社 風止祭 (子供相撲大会・赤ちゃん土俵入り)
  • 10月9日 - 秋季大祭 流鏑馬式(福岡県指定無形民俗文化財)
  • 10月28日 - 中宮社 下元の節会大祓式
  • 11月中 - 飯盛神社 七五三こども祭

特徴

  • 灯籠 - 拝殿前の左右の灯籠の高さは3m以上もあり、他の神社には見られない。
  • 白赤左右半々塗鳥居 - 本殿裏にある鳥居は、左右半々に白(/西)と(/)に塗り分けられており、他の神社には見られない。
  • 注連縄 - 注連縄(しめなわ)は、たるみのない一本・一直線の形状で、他の神社にはあまり見られない。

周辺

この「飯盛山」の東側の平野部の「高木、吉武地区」には「弥生時代」の「甕棺墓群」と「倉庫建築の柱跡」が発見された「吉武高木遺跡」がある。いわゆる「三種の神器」がセットとして副葬されていたもっとも古い時代の墓が発見された場所である。

関連事項

  • 妖怪ウォッチシリーズに登場するおおもり神社のモデルとなっている。

脚注

  1. ^ [1]

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「飯盛神社 (福岡市)」の関連用語

飯盛神社 (福岡市)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



飯盛神社 (福岡市)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの飯盛神社 (福岡市) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS