食卓の二人の若者
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/09/17 03:55 UTC 版)
スペイン語: Dos jóvenes a la mesa 英語: Two Young Men Eating at a Humble Table |
|
![]() |
|
作者 | ディエゴ・ベラスケス |
---|---|
製作年 | 1622年ごろ |
種類 | キャンバス上に油彩 |
寸法 | 64.5 cm × 105 cm (25.4 in × 41 in) |
所蔵 | アプスリー・ハウス、ロンドン |
『食卓の二人の若者』(しょくたくのふたりのわかもの、西: Dos jóvenes a la mesa)、または『質素な食卓で食事をする二人の若い男』 (しっそなしょくたくでしょくじをするふたりのわかいおとこ、英: Two Young Men Eating at a Humble Table)は、バロック期のスペインの画家ディエゴ・ベラスケスが画業初期の1622年ごろ、キャンバス上に油彩で制作した絵画である。ベラスケスの真作であることは、研究者たちにより一致して認められている。イベリア半島戦争以来、やはりベラスケスの初期作品『セビーリャの水売り』とともにロンドンのアプスリー・ハウスに所蔵されている。
作品
本作は、セビーリャ時代の若きベラスケスの作品中、おそらくアントニオ・パロミーノが記述しているボデゴン (スペインの静物画、厨房画) のうちの1点である。二人の貧者が質素なテーブルで食事をする姿を描いた別の絵画。テーブルの上には異なった土器、オレンジ、パン、そのほかのものがあり、すべて綿密に観察されている[1]
。セビーリャで描かれた作品中、パロミーノはベラスケスがマドリードに持参してきた作品しか知りえなかったことを考えれば、パロミーノが記述した作品は同主題作の別ヴァージョンか複製であると考えられ、それは1637年に作成されたアルカラ公爵の財産目録に記載されているものである。その目録では、簡潔に「半身像の二人の男とガラス瓶」のベラスケスに帰属される絵画と言及されている[2]。

本作は、国王カルロス3世が初代エンセナーダ侯爵セノン・デ・ソモデビーリャから購入したもので、1772年のマドリード王宮の目録に記載されている。4年後に、作品はそこでアントニオ・ポンスにより目撃されており、ベラスケス「様式」の作品として語られている。しかし、後の1794年と1814年の目録には記載されていない[3]。
過去の大部分の研究者たちは、本作を1616-1618年にベラスケスが制作した最初期の作品の1つであると見なした。研究者ホセ・ロペス=レイは本作を彼が2年後の1620年ごろの制作とした『セビーリャの水売り』と関連づけ、『セビーリャの水売り』中に本作のいくつかの特徴がよりはっきりとした様式で現れていると見ている[4]。一方、ジョナサン・ブラウンは、本作をベラスケスの画業の発展において一歩前進したものとし、『セビーリャの水売り』より後に描かれたと考えている。一見、何気なく見える画面において、半分しか顔を見せていない二人の酔っぱらいの男が周囲の事物と同じレベルにまで格下げされた姿で提示されているため、ベラスケスが「大胆さの点で新しい前進」をしていると見ているのである[5]。スペインの作家フェルナンド・マリアスにとって、本作は、ベラスケスがマドリードに向けて出発する少し前に、以前のボデゴンより実在のモデルの人物に依存せず、「逸脱する」ために描いた作品である[6]。
脚注
- ^ Palomino, page 207.
- ^ Corpus velazqueño, page 120.
- ^ López-Rey, vol. II, pag. 56.
- ^ López-Rey, vol. I, pages 37-38.
- ^ Brown, page 12.
- ^ Marías, p. 46.
参考文献
- Brown, Jonathan (1986). Velázquez. Pintor y cortesano (Alianza Édition ed.). Madrid. pp. 322. ISBN 84-206-9031-7
- “Velázquez” (スペイン語). Catalogue de l'exposition (Madrid: Musée national du Prado). (1990). ISBN 84-87317-01-4.
- J. M. Pita Andrade (2000). Corpus velazqueño. Documentos y textos. 2. Madrid. ISBN 84-369-3347-8
- López-Rey, José (1996). Velázquez. Peintre des peintres. I (Taschen Wildenstein Institute ed.). Cologne. pp. 589. ISBN 3-8228-8657-2
- López-Rey, José (1996) (英語). Velázquez. Catalogue raisonné. II (Taschen Wildenstein Institute ed.). Cologne. pp. 328. ISBN 3-8228-8731-5
- Marías Franco, Fernando (1999) (スペイン語). Velázquez. Pintor y criado del rey. (Nerea. ed.). Madrid. pp. 247. ISBN 84-89569-33-9
- Palomino, Antonio (1988). El museo pictórico y escala óptica III. El parnaso español pintoresco laureado (Aguilar S.A. ed.). Madrid. ISBN 84-03-88005-7
- 食卓の二人の若者のページへのリンク