ボデゴンとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ボデゴンの意味・解説 

ボデゴン

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/10/18 08:39 UTC 版)

フアン・サンチェス・コターン 『マルメロの実、キャベツ、メロン、胡瓜』/1602年油彩画サンディエゴ美術館英語版所蔵。

ボデゴンスペイン語: bodegón)は、スペイン語での「静物画」(英語のStill life)に対応する言葉である。日本で、ボデゴンという言葉を用いる場合、静物画における17世紀からのスペイン語圏の絵画の静物画のスタイルを示すのに用いられる。スペイン語の「酒蔵」を意味するbodegaが、bodegónのもとになっていて、スペインでの静物画の題材に野菜などの食材が選ばれたことが多かったことから、「厨房画(ちゅうぼうが)」と意訳されることがある。 17世紀自然主義の風潮の中で生まれ[1]フアン・サンチェス・コターンによって確立し[2]ディエゴ・ベラスケスによって浸透した[3]ラテンアメリカでは素朴画として描かれたものも含まれる[4]

作品例

脚注

出典

  1. ^ Galán 2003, p. 608.
  2. ^ Galán 2003, p. 609.
  3. ^ Enriqueta, Harris-Frankfort (2016年12月13日). “Diego Velázquez” (英語). Encyclopædia Britannica. 2017年5月24日時点のオリジナルよりアーカイブ。2017年5月24日閲覧。
  4. ^ 加藤薫メキシコ壁画運動: リベラ、オロスコ、シケイロス星雲社、2003年2月5日、265頁。ISBN 4-434-02803-0NCID BA61071425http://jebl.org/eb_web/4-434-02803-0.pdf 

参考文献

関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ボデゴン」の関連用語

ボデゴンのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ボデゴンのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのボデゴン (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS