横顔の若い男性の頭部とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 横顔の若い男性の頭部の意味・解説 

横顔の若い男性の頭部

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/09/13 04:02 UTC 版)

『横顔の男性の頭部』
ロシア語: Мужская голова в профиль
英語: Head of a Young Man in Profile
作者 ディエゴ・ベラスケス
製作年 1618-1619年
種類 キャンバス上に油彩
寸法 39.5 cm × 35.8 cm (15.6 in × 14.1 in)
所蔵 エルミタージュ美術館サンクトペテルブルク

横顔の若い男性の頭部』(よこがおのわかいだんせいのとうぶ、: Мужская голова в профиль: Head of a Young Man in Profile) は、バロック期のスペインの巨匠ディエゴ・ベラスケスが1618-1619年にキャンバス上に油彩で制作した肖像である。この絵画は1814年にアムステルダムアレクサンドル1世 (ロシア皇帝) により購入され、サンクトペテルブルクエルミタージュ美術館に収蔵され、以来、同美術館に所蔵されている。

作品

ディエゴ・ベラスケス『農民の昼食』(1618-1619年ごろ)、ブダペスト国立西洋美術館

この絵画はエルミタージュ美術館に入った当時、はっきりとベラスケスに帰属されていたものの、後の目録ではフランシスコ・デ・スルバランの手になる作品と見なされた。しかし、ホセ・ロペス=レイスペイン語版は1954年に作品を検証した折に、アリェンデ=サラサール (Allende-Salazar) の仮説を認め、ベラスケスへの帰属に戻した。ロペス=レイは、ベラスケスがこの非常に美しい頭部をブダペスト国立西洋美術館にある『農民の昼食』の画面右側にいる人物のための習作として描いたと考えた[1]

ディエゴ・ベラスケス『3人の音楽家』(1617-1618年ごろ)、絵画館 (ベルリン)

エルミタージュ美術館が行ったX線調査により、本作の人物の顔の下には以前に描かれた別の顔があることが明らかとなった。その顔は絵画館 (ベルリン) 蔵の『3人の音楽家』中の中央の人物に非常に似ているが、ベルリンの人物とは逆に左を向いている。この下地の絵画が描き始められた後に放棄された際、一部が切断され、残りの断片が本作の人物像に再利用されたと思われる。本作は画面外から受けている説明に注意を払っている若い男性の深い心理を表す習作であり、彼は聞いていることに驚き、あるいは驚愕している印象を与え、この点で『農民の昼食』中の同じ位置にいる若者に勝る描写で表されている。また、研究者の中には本作が習作ではなく、非常に注意深く複雑な仕上げが見られるために大きな作品の一部であったと考える者もいる[2]

ディエゴ・ベラスケス『昼食』(1617-1618年ごろ)、エルミタージュ美術館

『農民の昼食』には複製があるが、一般に失われたオリジナル作品の複製であると見られている。それらの複製はマドリードのL・ガロウステ (L. Garrouste) とアンドーヴァーのモイン (Moyne) 卿のコレクションにあり、『農民の昼食』同様に横長の画面で、右側には本作と同じ座っている男性の姿が描かれている。一方、これらの複製中の老人と中央のワインの水差しを持つ子供の姿は、エルミタージュ美術館蔵の『昼食』を忠実に倣ったものである。このことからエルミタージュ美術館の『昼食』がこれら同主題作の中で最初に描かれたと考えられ、本作はエルミタージュ美術館の『昼食』とブダペスト国立西洋美術館の『農民の昼食』の間の時期に制作されたと見られる。ベラスケスの作品におけるこうした描写の反復について、マッキム=スミス (McKim-Smith) は当時エングレービングがしばしば利用されていたことで説明できるとし、それらのエングレービングにより既存の要素が再構成、再解釈されて、新たな創造につながったであろうと見ている。この再解釈はベラスケスにおいては顕著で、彼は同じ型にもとづきながらオリジナル作品から離れていく形で、系統的にヴァリエーションを制作したのである[3]

脚注

  1. ^ López-Rey, pág. 24.
  2. ^ Catálogo de la exposición De Herrera a Velázquez, (Benito Navarrete), págs. 210-211.
  3. ^ Catálogo de la exposición Velázquez y Sevilla (Grideley McKim-Smith, «La técnica sevillana de Velázquez»), págs. 116-117.

参考文献

  • (スペイン語) Velázquez y Sevilla (Junta de Andalucía. Consejería de Cultura ed.). Séville. (1999). pp. 221. ISBN 84-8266-098-5 
    [exposición] Monasterio de la Cartuja de Santa María de las Cuevas, salas del Centro Andaluz de Arte Contemporáneo, Sevilla, del 1 de octubre al 12 de diciembre de 1999
  • (スペイン語) De Herrera a Velázquez. El primer naturalismo en Sevilla (Museo de Bellas Artes de Bilbao-Fundación Focus Abengoa ed.). Bilbao Séville. (2006). pp. 317. ISBN 84-89895-14-7 
  • López-Rey, José (1996) (英語). Velázquez. Catalogue raisonné. II (Taschen Wildenstein Institute ed.). Cologne. pp. 328. ISBN 3-8228-8731-5 



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  横顔の若い男性の頭部のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

横顔の若い男性の頭部のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



横顔の若い男性の頭部のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの横顔の若い男性の頭部 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS