音声学的記述
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/07/29 06:44 UTC 版)
音声学上の実際の発音:前項で述べたように「ん」は様々に発音される。撥音は、基本的に後続音の調音が影響を及ぼす逆行同化によって、後続音と似た種類の音になる。 口蓋垂鼻音(ɴ)語尾、単発の場合口蓋垂を閉じて、鼻から音を出す。例)パン[paɴ]、本 [hoɴ]、ペン[peɴ] 、ん? 両唇鼻音(m)バ・パ・マ行が続く場合口蓋垂と唇を閉じて、鼻から音を出す。例)パンも[pammo]、本物 [hommono]、安保[ampo]、鞍馬[amba] 歯茎鼻音(n)チ以外のタ行、ヂ以外のダ行、ニ以外のナ行、ラ行、ジ以外のザ行が続く場合舌先を歯茎に当てて、鼻から音を出す。例)パンだ[panda]、ほんの [honno]、連帯[rentai]、貫通[kantsɯː]、散財[sandzai]、元来[ganrai] 硬口蓋鼻音(ɲ)チ、ジ、ニが続く場合舌先を硬口蓋に当てて、鼻から音を出す。例)インチ[iɲtɕi]、珍事[tɕiɲdʑ]、参入[saɲɲɯː] 軟口蓋鼻音(ŋ)カ、ガ行が続く場合(イ、エに続く語尾の場合にŋとなることが多くある)舌根を軟口蓋に当てて、鼻から音を出す。例)パンが[paŋŋa]、マンガ [maŋga]、満開 [maŋkai] 鼻母音(ã他)ア、ヤ、ワ、サ、ハ行が続く場合口と鼻から音を出す。例)パン屋[paĩja]、パンは[paũwa]、 線を [seẽo]、本を [hoõo]、天才、国産品
※この「音声学的記述」の解説は、「ん」の解説の一部です。
「音声学的記述」を含む「ん」の記事については、「ん」の概要を参照ください。
- 音声学的記述のページへのリンク