非決定的なアルゴリズムを構成する要因
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/09 08:27 UTC 版)
「決定的アルゴリズム」の記事における「非決定的なアルゴリズムを構成する要因」の解説
非決定的な振る舞いのアルゴリズムを構成する要因としては以下のようなものがある。 入力以外の外部の状態を使用する場合。例えば、ユーザー入力、大域変数、ハードウェアのタイマ値、ディスク上のデータなど。 タイミングに依存した処理をする場合。例えば、複数のプロセッサが同時に同じアドレスにデータを書き込む場合、実際の正確な書き込み順序によって最終的な結果が異なる。 ハードウェアの故障などの要因で予期しない動作をする場合。 完全に決定的なプログラムというものは実際には珍しいが、決定的であるほうが扱いやすい。このため、特に関数型言語を中心とするプログラミング言語の多くは上に挙げたようなことが偶然に起きたりしないようにしている。そのような制約によって決定性を与えているため、決定的アルゴリズムを「純関数的; purely functional」と称することもある。
※この「非決定的なアルゴリズムを構成する要因」の解説は、「決定的アルゴリズム」の解説の一部です。
「非決定的なアルゴリズムを構成する要因」を含む「決定的アルゴリズム」の記事については、「決定的アルゴリズム」の概要を参照ください。
- 非決定的なアルゴリズムを構成する要因のページへのリンク