青葉神社とは? わかりやすく解説

青葉神社

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/01/03 04:07 UTC 版)

青葉神社(あおばじんじゃ)は、宮城県仙台市青葉区青葉町にある神社である。旧社格は県社。1874年に創建され、武振彦命(たけふるひこのみこと、仙台藩伊達政宗神号)を祀る。江戸時代後期から明治時代初期に流行した藩祖を祀った神社のひとつ。


注釈

  1. ^ 「同年1月に列格したのを機に現在地(北山)に遷座した」と以前の版には記載されている。
  2. ^ 第6回『集客装置としての都市イベント』(東北経済産業局広報誌「東北21」 2008年5月号『せんだい遊歩 -変わる消費と集客のからくり-』)によると、「仙台祭」が「青葉祭り」に衣替えしたのであり、「仙台祭」が衰えて「青葉祭り」が興隆したのではないとしている。
  3. ^ 仙台・青葉まつり「仙台・青葉まつりの由来と概要」(財団法人仙台観光コンベンション協会「せんだい旅日和」)によると、「仙台祭」は、江戸幕府徳川家康を祀る仙台東照宮の祭りであったため、幕府と敵対する明治政府戊辰戦争を経て日本の政府として成立したことにより継続が難しくなり、「桜岡神宮祭礼」、「青葉神社祭礼」などと称して伝統を継承し、「青葉祭り」と通称されるようになったようである。多くの山鉾が巡行する「青葉祭り」は明治後期までに発達した電線が障害となって、1899年(明治32年)5月の仙台開府300年を最後に終了したとしている。

出典

  1. ^ 伊達正宗社檀ヲ官城県下ニ建設 (PDF) 」(左はデジタルアーカイブの項目名。原文に照らし、正は政、官は宮の誤り。入力ミスか)、『太政類典』第2編(明治4年~明治10年)、第260巻、11。
  2. ^ 岡田米夫「神宮・神社創建史」139頁。
  3. ^ a b 青葉神社(宮城県神社庁)。
  4. ^ 国幣中社函館八幡宮昇格ニ関スル請願ノ件外十件 (PDF) 」、『公文雑纂』昭和15年、第62巻、10。PDFファイルの1-2頁、9-10頁。
  5. ^ 片倉小十郎景綱:白石城初代城主の銅像建立 遺徳たたえ復興一助に−−傑山寺 /宮城毎日新聞 2012年4月14日)
  6. ^ 「政宗様、愛しています」 戦国武将が戦うゲームで若い女性のハート射止める 青葉城址や小十郎ゆかりの白石市も人気河北新報 2008年10月8日)
  7. ^ a b c 仙台・青葉まつりの由来(仙台・青葉まつり)
  8. ^ 青葉神社(宮城県)


「青葉神社」の続きの解説一覧




固有名詞の分類

このページでは「ウィキペディア」から青葉神社を検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書から青葉神社を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書から青葉神社を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「青葉神社」の関連用語

青葉神社のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



青葉神社のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの青葉神社 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS