青森競馬場とは? わかりやすく解説

青森競馬場

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/09/20 05:40 UTC 版)

競馬の歴史 (東北地方)」の記事における「青森競馬場」の解説

青森市近郊では1906年上北郡野辺地町野辺地競馬場設置され地方競馬規則公布後の1931年まで開催されていたが、同年廃止されるとこれを機とし翌1932年青森競馬倶楽部結成され東津軽郡横内村現在の青森市)に競馬場建設して開催したものの同年限りで休催し1934年には同倶楽部解散、翌1935年青森県馬畜産組合連合会引き継いで再開したがこれまた1937年までと短命であった戦後1949年から青森県主催公営競馬として再開されたが、1951年廃止されている。なお、跡地は現在では住宅地となっているが、道路線形当時トラックの形を今に伝えており(佃2丁目地図 - Google マップ、佃3丁目地図 - Google マップ)、佃小学校及佃ウェザーパーク(旧青森地方気象台跡地)は競馬場現役時代出場する馬を待機させていた場所である。このため現在でも青森市においては知られ存在である。

※この「青森競馬場」の解説は、「競馬の歴史 (東北地方)」の解説の一部です。
「青森競馬場」を含む「競馬の歴史 (東北地方)」の記事については、「競馬の歴史 (東北地方)」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「青森競馬場」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「青森競馬場」の関連用語

青森競馬場のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



青森競馬場のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの競馬の歴史 (東北地方) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS