霧の国とは? わかりやすく解説

霧の国

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/11/05 17:27 UTC 版)

霧の国
The Land of Mist
作者 アーサー・コナン・ドイル
イギリス
言語 英語
ジャンル サイエンス・フィクション
シリーズ チャレンジャー教授
発表形態 ハードカバー
刊本情報
出版元 Hutchinson & Co
出版年月日 1926年
シリーズ情報
前作 毒ガス帯
次作 地球の悲鳴
ウィキポータル 文学 ポータル 書物
テンプレートを表示

霧の国』(きりのくに、: The Land of Mist)は、1926年に出版されたイギリスの作家アーサー・コナン・ドイルの小説。

チャレンジャー教授シリーズの物語であるが、その娘のイーニッドと古い友人であるエドワード・マローンに焦点があてられている。『失われた世界』や『毒ガス帯』にも登場する、もう1人の友人ジョン・ロクストン卿も小説の後半に登場する。本作中では既に老齢で亡くなっているサマリー教授は、メディアから(チャレンジャー教授の大いなる憤悶と共に)言及されている。

ストーリー

毒ガス帯事件から数年後。チャレンジャー夫人とサマリー教授は亡くなっていたが、それまでシリーズで言及されていなかった娘のイーニッドが登場する。チャレンジャー教授は交霊会やその他の超常現象を懐疑論者の立場で調査を始め、山師の欺瞞を暴くという立場をとっていた。この目的のために友人のエドワード・マローンとジョン・ロクストン卿を交霊会に潜入させ、霊媒師を詐欺師として糾弾する。

しかし最後にイーニッド・チャレンジャーが霊媒師としての資質を開花させ、死後の世界から父親に他人には知り得ない個人的なメッセージを伝える。チャレンジャーは死んだ妻の顕現を目撃した後、この現象は現実であり、死後の世界は実在するという結論に達する。最後にチャレンジャーは、これが人類の歴史上で最も重要な突破口であると結論付ける。

スピリチュアリズム

第一次世界大戦で息子、兄弟、2人の甥を失ったドイルのスピリチュアリズムに対する傾注に大きく影響され[1]、本作はエドワード・マローンの職業的関心から、後のスピリチュアリズムへの個人的な興味へとスポットを当てていく[2]

第2章では、第一次世界大戦における「1,000万人の若者」の死は人類が死後の世界の存在を一笑に伏したことによる、「中央の叡智」(即ち神)から下された罰であったとの示唆がある。

日本語訳書

脚注

  1. ^ ジュリアン・シモンズ 著、深町眞理子 訳 『コナン・ドイル』東京創元社、1991年5月31日、143-144頁。 ISBN 978-4488100063 
  2. ^ F. Gwynplaine MacIntyre. “The Land of Mist, by Sir Arthur Conan Doyle (1926)”. sfsite.com. 2020年10月21日閲覧。

外部リンク


霧の国(きりのくに)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/05 08:02 UTC 版)

ツバサ-RESERVoir CHRoNiCLE-の登場人物」の記事における「霧の国(きりのくに)」の解説

かかった中に、ただ湖だけがあるという世界湖の底にはミニチュアのような小さな町作中では湖の国)がある。この町にもちゃんと人々住んでいる。ただ、この世界羽根はなかった。 光る魚 / 怪魚 声 - 野沢雅子 光る体で水底の町全体を照らす大きな魚。そのには、触れると蛍光塗料のように発光する力があった。原作では喋らなかったが、テレビアニメではに「お前は何故、何のためにここにいる」と問いかけた。 本作のオリジナルキャラクター

※この「霧の国(きりのくに)」の解説は、「ツバサ-RESERVoir CHRoNiCLE-の登場人物」の解説の一部です。
「霧の国(きりのくに)」を含む「ツバサ-RESERVoir CHRoNiCLE-の登場人物」の記事については、「ツバサ-RESERVoir CHRoNiCLE-の登場人物」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「霧の国」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「霧の国」の関連用語

霧の国のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



霧の国のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの霧の国 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのツバサ-RESERVoir CHRoNiCLE-の登場人物 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS