電子制御と安定
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/16 15:30 UTC 版)
上記のように、従来の航空機は、全飛行領域に渡って静安定がプラスになるよう、重心は空力中心より前方に位置するように設計されている。しかしこのためには、釣合い飛行状態では水平尾翼が負の揚力を発生せねばならず無駄になるほか、十分な安定性を確保しようとすると尾翼面積が大きくなり、構造重量や抵抗が大きくなる。 これに対し、静安定緩和 (RSS)特性を備えた航空機では、重心位置を後退させて静安定を小さくしたり、あるいは負の静安定をとる=不安定として、不足する安定性は制御によって補償する。このようにすることで水平尾翼を小さくでき、構造重量や抵抗を減少できる。また軍用機であれば運動性の向上も期待できる。このRSSの技術は、運動能力向上機(CCV)の一環として開発・実装されている。
※この「電子制御と安定」の解説は、「飛行機の安定」の解説の一部です。
「電子制御と安定」を含む「飛行機の安定」の記事については、「飛行機の安定」の概要を参照ください。
- 電子制御と安定のページへのリンク