なにわず (難波津)


●本州の福井県以北から北海道、千島列島、サハリンそれにカムチャッカ半島に分布しています。山地の落葉樹林内にまれに生え、高さは50~100センチほどです。葉は倒卵形で、枝先に互生し、夏には落葉します。4月から5月ごろ、芳香のある黄色い花を咲かせます。果実は8月から9月ごろに真っ赤に熟しますが有毒です。和名は、長野県の方言からでたものとされますが不詳です。
●ジンチョウゲ科ジンチョウゲ属の落葉小低木で、学名は Daphnepseudo-mezereum ssp. jezoensis。英名はありません。
ジンチョウゲ: | 沈丁花 難波津 |
ファレリア: | ファレリア・カピタータ |
ミツマタ: | 三又 |
難波津と同じ種類の言葉
固有名詞の分類
Weblioに収録されているすべての辞書から難波津を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。

- 難波津のページへのリンク