階段の聖母 (アンドレア・デル・サルト)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 階段の聖母 (アンドレア・デル・サルト)の意味・解説 

階段の聖母 (アンドレア・デル・サルト)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/11/28 17:40 UTC 版)

『階段の聖母』
スペイン語: Virgen de la escalera
英語: Madonna della Scala
作者アンドレア・デル・サルト
製作年1522-1523年ごろ
種類板上に油彩
寸法177 cm × 135 cm (70 in × 53 in)
所蔵プラド美術館マドリード

階段の聖母』(かいだんのせいぼ、西: Virgen de la escalera, : Madonna della Scala)、または『聖マタイと天使の間の聖母子』(せいマタイとてんしのあいだのせいぼし、西: La Virgen con el Niño entre San Mateo y un ángel, : The Virgin and Child between Saint Matthew and an Angel)は、イタリア・盛期ルネサンスの画家アンドレア・デル・サルトが1522-1523年に板上に油彩で制作した絵画である。フィレンツェの銀行家ロレンツォ・ディ・ベルナルド・ヤコピ (Lorenzo di Bernardo Jacopi) により委嘱された[1]。作品はチャールズ1世 (イングランド王) に所有されていたが、1649年の王の処刑後、競売に付され、スペインフェリペ4世のコレクションに入った。1819年にエル・エスコリアル修道院からマドリードプラド美術館に移された[2]

作品

絵画の題名となっている「階段」の上で、聖母マリアが膝立ちになって、片手で幼子イエス・キリストを抱き[3]、もう一方の手で風で膨らんだヴェールに触れている。彼女の足元には聖マタイ天使がいる[2]聖マタイが登場しているのは、絵画の依頼者ロレンツォ・ディ・ベルナルド・ヤコピが銀行業を職業としていたためである[1][2]。マタイは、イエス・キリスト使徒として召命される以前はローマ皇帝の収税吏で (「マタイによる福音書」9章9)[2] 、銀行家たちの守護聖人であった[1][2]

また、左側の背景には幼児と歩いている後ろ姿の女性がいるが、彼らはヘロデ大王による「幼児虐殺」(「マタイによる福音書」 2章16-18) から逃げているエリサべトと幼児洗礼者ヨハネである (「外典福音書」の1つである「ヤコブによるイエスの幼児福音」に記述がある)[1][2]。背景の丘には城壁のある町も見える。

絵画の構図は古典主義的なピラミッド型となっており[3]ラファエロミケランジェロから多くの要素を引用している[3]。ヴェールを被っている聖母は、ラファエロの『フォリーニョの聖母』 (ヴァチカン美術館) を想起させる。一方、聖マタイの堂々たる体躯は、システィーナ礼拝堂ルネット部分にあるミケランジェロの人物像を想起させる。とはいえ、そうした要素の引用は決して盲目的なものではなく、アンドレア・デル・サルトの均衡ある画面の中で知的に複合され、表現されている[3]

脚注

  1. ^ a b c d プラド美術館ガイドブック 2012年、233頁。
  2. ^ a b c d e f The Virgin and Child between Saint Matthew and an Angel”. プラド美術館公式サイト (英語). 2023年10月7日閲覧。
  3. ^ a b c d Madonna della Scala”. Web Gallery of Artサイト (英語). 2023年10月7日閲覧。

参考文献

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  階段の聖母 (アンドレア・デル・サルト)のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「階段の聖母 (アンドレア・デル・サルト)」の関連用語

階段の聖母 (アンドレア・デル・サルト)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



階段の聖母 (アンドレア・デル・サルト)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの階段の聖母 (アンドレア・デル・サルト) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS