隋唐府兵制とは? わかりやすく解説

隋唐府兵制

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/09 19:30 UTC 版)

府兵制」の記事における「隋唐府兵制」の解説

西魏から禅譲受けた北周、更に北周から禅譲受けた隋の時代に兵民籍区別廃止して一般民戸とし、唐がそれを受け継いだ。 唐における府兵制成人男子21歳 - 59歳)を対象に3人に1人割合徴兵し、折衝府呼ばれる部署集められ1年に1~1回1ヶ月国都衛士勤務3年間、防人として辺境防衛にあたらせた。 折衝府全国600存在していた。所属する兵員によって上中下があり、元は上が1000・中が800・下が600であったが、後に増員されて上が1200・中が1000・下が800となっている。10人で1火、5火で1隊、4隊で1国となっており、それぞれの指揮官火長・隊正・校尉折衝都尉呼んでいる。600×100060が唐の兵力ということになる。もちろん防衛のための兵士であるから稼動兵力はこれを下回るので、遠征軍編成するときには臨時募兵が行われる。これは「行軍」と呼ばれ府兵諸物資が自前に拠ったのに対してこちらは官給であった

※この「隋唐府兵制」の解説は、「府兵制」の解説の一部です。
「隋唐府兵制」を含む「府兵制」の記事については、「府兵制」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「隋唐府兵制」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

隋唐府兵制のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



隋唐府兵制のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの府兵制 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS