附近の自転車道
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/03 05:56 UTC 版)
「神奈川県道451号藤沢大和自転車道線」の記事における「附近の自転車道」の解説
湘南海岸・砂浜のみち 太平洋岸自転車道の一部として指定されたサイクリングロードであり、同時に「関東ふれあいの道(首都圏自然歩道)」の1コースでもある。神奈川県藤沢市鵠沼海岸と同県茅ヶ崎市柳島の間8.5kmを結ぶ。「海のちか道」で藤沢大和自転車道と接続している。防砂林の海側にあるため、相模湾、江の島、烏帽子岩を望むことができるが、路面に砂が溜まっている箇所が多い。ロードバイクには不向きな道で、その利用者は並行する国道134号を走行することが多い。 境川自転車歩行者専用道路(境川ゆっくりロード) 境川の上流部左岸に沿って設置され、東京都町田市が管理する自転車道。路線名標示板には「二級河川境川自転車歩行者専用道路」と表記されている。鶴瀬橋(厳密にいうとその少し上流の町田市と横浜市の市境(町田市鶴間))から共和橋(町田市矢部町)まで12kmにわたって連続して整備されている。藤沢大和自転車道の境川沿いの区間とあわせて、こちら(特に鶴間~町田市街地間)も境川サイクリングロードと呼ばれることがある。また、境川ゆっくりロードは未整備区間も含めた鶴瀬橋から坂本橋(町田市相原町)までの14.5kmの区間における愛称である。なお、藤沢大和自転車道の終点である大和橋から鶴瀬橋までは約1kmの距離がある。
※この「附近の自転車道」の解説は、「神奈川県道451号藤沢大和自転車道線」の解説の一部です。
「附近の自転車道」を含む「神奈川県道451号藤沢大和自転車道線」の記事については、「神奈川県道451号藤沢大和自転車道線」の概要を参照ください。
- 附近の自転車道のページへのリンク